内容説明
(1)野菜のサインを読んで追肥や収穫適期を判断(2)鶏糞利用で有機・少肥料栽培(3)輪作で畑の力を回復する(4)多品目栽培で上手な繁の活用と育ちやすい環境づくり(5)長期育苗で少肥向きのガッチリ苗をつくる(6)自家採取で「絶品」向きの品種づくり(7)病害虫は多面的な作戦で防ぐ―桐島流「絶品」野菜づくりのポイント。
目次
1 これが野菜の味だ!!―自然育ちのおいしい野菜をつくる(食べた人をひきつける野菜とは;私の有機・無農薬野菜の育ちはここがちがう―「有機は育てにくい」から脱出を;野菜のサインを読んで元気追肥、おいしく収穫 ほか)
2 有機・無農薬で健康・美味に育てるポイント(鶏糞で有機少肥栽培の実際;畑の力を回復する輪作の実際;多品目栽培で上手な圃場活用と環境づくり ほか)
3 私の有機・無農薬野菜づくりの実際―生育の見方と育て方(果菜類;豆類など)
著者等紹介
桐島正一[キリシマショウイチ]
昭和41年3月23日高知県生まれ。昭和60年高知県立実践農業大学校卒業。その後、2年間アメリカに行き、農業を学ぶ。昭和62年21歳で農業を始め、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。