農家が教える桐島畑の絶品野菜づくり〈1〉基本技術と果菜類・豆類の育て方

個数:
  • ポイントキャンペーン

農家が教える桐島畑の絶品野菜づくり〈1〉基本技術と果菜類・豆類の育て方

  • 桐島 正一【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 農山漁村文化協会(2013/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 60pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月20日 23時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 135p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784540131677
  • NDC分類 626
  • Cコード C2061

内容説明

(1)野菜のサインを読んで追肥や収穫適期を判断(2)鶏糞利用で有機・少肥料栽培(3)輪作で畑の力を回復する(4)多品目栽培で上手な繁の活用と育ちやすい環境づくり(5)長期育苗で少肥向きのガッチリ苗をつくる(6)自家採取で「絶品」向きの品種づくり(7)病害虫は多面的な作戦で防ぐ―桐島流「絶品」野菜づくりのポイント。

目次

1 これが野菜の味だ!!―自然育ちのおいしい野菜をつくる(食べた人をひきつける野菜とは;私の有機・無農薬野菜の育ちはここがちがう―「有機は育てにくい」から脱出を;野菜のサインを読んで元気追肥、おいしく収穫 ほか)
2 有機・無農薬で健康・美味に育てるポイント(鶏糞で有機少肥栽培の実際;畑の力を回復する輪作の実際;多品目栽培で上手な圃場活用と環境づくり ほか)
3 私の有機・無農薬野菜づくりの実際―生育の見方と育て方(果菜類;豆類など)

著者等紹介

桐島正一[キリシマショウイチ]
昭和41年3月23日高知県生まれ。昭和60年高知県立実践農業大学校卒業。その後、2年間アメリカに行き、農業を学ぶ。昭和62年21歳で農業を始め、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しょーた

45
【図書館本】『野菜に素直に寄り添うこと。自然が持っている力を引き出してやり、人間はほんの少し手助けしてやるだけ』と著者は考え、美味しい野菜作りに励んでいる。少量の鶏糞だけで、自然の力を引き出せるそうだ。60品目もの野菜の最適な追肥タイミングを6年かけて見極めたノウハウは、科学者顔負けの研究力だ。様々な工夫によって作られる、著者の無農薬野菜をぜひ食べて見たいと思った。参考になる方法や考え方が満載で、また知恵をお借りしたい。2014/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7737807
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品