目次
1 田植機って、すごい!(田植機って、どんな機械?;きれいにはやく植えつける;まっすぐ植える工夫;植えつけ装置のひみつ)
2 田植機の登場と農作業(田植機の歴史;苗づくりにも機械がかつやく;田植機のいま・これから)
3 こんな植える機械も(畑に種をまく機械;野菜の苗を植える機械)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いろ
10
田植えの季節,田植機の音が響き始めると,毎年必ずソワソワ見に行く息子。8歳の今年も違わず走る。祖父母宅でも,塀下の田植えが始まると,帰る間際だったのに走って行き,塀にしがみついてじっと見つめる。本当に好きなんだな~。というわけで,図書館で見せると「絶対借りたい!」ガッツリ食いつき「すごく面白い!」写真と絵で丁寧な解説が分かりやすい。今年は横に伸びた極小タイヤ風パーツが気になってたが,「Uターン後の道筋付け」と知り「スゴイね!」苗台からの植付け法も感動。進化続ける田植機,凄い。野菜用植付け機まで様々。2016/07/18
Stair512754
1
直播の田植機なんて知らなかった(驚)あとロングマット苗も ま、オレの知識は25年も前で止まっているから^_^;2022/06/07
Aoki
1
田植機の進化が、そのまま稲作の大変さの理解になります。いろいろ面倒な点が多いのを機械がここまで対応しているなんて、日本の技術ってやっぱり素晴らしい。しかも全自動のロボット田植機も畑の野菜植機まであるんですね。子供向けのようですが、こういう地道な努力・工夫・進化を写真や図解で理解するって楽しい。2012/03/06
兎に角うさぎ
1
素晴らしい…(笑)、待ってました。こういう本。田植機とあと播種機と移植機も紹介されてます。以前コンバインがどういう仕組みになっているか子供に分かる本ないか、と言われたことがありまして…。雑誌の記事にあったんだけど、子どもの本にはコンバインができて便利になったよ!程度しか農業機械について書かれてなかったんですが、この本は苗の掴み方とか細かいところまで、写真を多く使って書かれていて大人でも面白い。5巻目のコンバインが楽しみ。2012/02/18
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
0
28年度おおぞら学級ブックトーク授業2016/12/06