内容説明
素材の味をごまかさず、その味、その風味をいかすような、農産加工の知恵やワザを多数収録。
目次
カラー口絵(ソーセージ・ベーコン作り;ハム作り/ソーセージ作り ほか)
1 肉、魚(ベーコン、ソーセージは、自分で作るに限る;燻煙・スモークの方法 ほか)
2 穀物、油脂(冷めても硬くならない餅の搗き方;五平もち、たんぽ ほか)
3 果樹(青みかんジュース;さわやかな香りの摘果みかんジュース ほか)
4 野菜、山菜、きのこ、海草(図解・大根のべったら漬;トマトケチャップ ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
じじちょん
1
現代農業の連載を別冊としてまとめた本。ジャムや保存食、ソーセージなど家庭でできる保存食品から一歩踏み込んで道の駅や直売所などへ出荷するレベル。雑菌を入れない方法、調味料の濃度など大変参考になった。管理しないといけない所や雑でもよさそうな所などバランスが良い。2025/03/10
真澄
1
おばあちゃんの知恵的な本かと思っていましたが、かなり実用的な真面目な保存食の本でした。簡単にできそうなのはジャムやアイスクリームかな。年配になって隠居生活で広い庭があるような家に住めたら、是非燻製を肴にお酒を飲みたいなと思いますね。2010/11/14