火のある暮らしのはじめ方―七輪、囲炉裏、ペレットストーブ、ピザ窯など

個数:

火のある暮らしのはじめ方―七輪、囲炉裏、ペレットストーブ、ピザ窯など

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月14日 09時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784540063510
  • NDC分類 658.2
  • Cコード C2076

内容説明

暖炉や薪ストーブの前には、知らず知らず人が集まってきます。竃や七輪、薪窯で調理された料理は、だれもが美味しいと感じます。ただの燃料である以上の魅力が、薪炭にはあるのです。この本では、薪炭による「火のある暮らし」をさまざまな形で実践されている方に、その魅力を語っていただきました。

目次

火のある暮らしの基礎知識
調理と火(竃;七輪 ほか)
暖房と火(火鉢;薪ストーブ ほか)
文化と火(火祭り;茶の湯炭 ほか)
薪炭による「火のある暮らし」のために(燃料;道具・機器 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

木村あきら

1
①人に変える、火のある暮らし。2004年に中国が自国の森林を守るために木材輸出を全面禁止に。そこから日本の森林を守ること、暮らしを守ることを目的に活動を始める ②コミュニケーションツールとしての火のある暮らしを奨励→薪窯による週末のピザパーティなど。ヤギの時と同じ感覚(除草目的からコミュニティヤギに) ③火鉢という選択肢もある。正直我が家は寒いので、火鉢はありなのか?炭作りも自分たちでできると面白いなあ。 いずれにしても火を扱うことは時間を使う。それは本質的時間の発見なのかもしれない。が、高いので躊躇2021/11/03

あいし

0
懐かしい昭和を思い出した本でした。火を見てるとなんでこんなに暖かく優しいキモチになれるのだろう?薪ストーブの前で釜焼きピザを食べたい(笑)囲炉裏や火鉢でほんわり温まりたーい(*´-`)2014/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/28321
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品