- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
目次
北海道・東北・関東(オーロラの見える極寒の里(北海道陸別町)
アメッコ市と秋田犬の里山(秋田県大館市) ほか)
甲信越・北陸・東海(「狐の嫁入り行列」と水運で栄えた河港の里(新潟県阿賀町)
蜃気楼とたてもん祭りの里(富山県魚津市) ほか)
近畿・中国(日本で唯一、人の住む湖沼の島(滋賀県近江八幡市)
400年つづく古式捕鯨発祥の里海(和歌山県太地町) ほか)
四国・九州・沖縄(伝統の「火振り漁」と沈下橋を守る里山(高知県四万十市)
木頭の一本杉乗りと日本一のユズの里山(徳島県那賀町) ほか)
著者等紹介
中川重年[ナカガワシゲトシ]
京都学園大学バイオ環境学部教授、前神奈川県自然環境保全センター専門研究員。専門は里山学、樹木学、森林管理、環境教育。市民による里山保全の方法、森林資源の有効利用を実践研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。