写真・図解 果菜の苗つくり―失敗しないコツと各種接ぎ木法

個数:

写真・図解 果菜の苗つくり―失敗しないコツと各種接ぎ木法

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月26日 12時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 125p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784540052460
  • NDC分類 626.2
  • Cコード C2061

内容説明

初心者からベテランまで役立つ果菜の苗つくりと接ぎ木法の決定版。ポット苗、セル苗つくりの基本から、14種の苗つくりの実際まで、写真と図解でわかりやすく手ほどき。接ぎ木の方法と順化のやり方も、果菜ごとに親切に解説。苗つくりのコツのコツをもれなく公開。

目次

1苗をつくる前に(なぜ苗をつくるのか;苗の種類と苗つくりのいろいろ ほか)
2 苗つくりの共通技術(苗床の準備;用土の準備 ほか)
3 接ぎ木の共通技術(接ぎ木の種類と要点;馴化に必要な資材と手順 ほか)
4 苗つくりについてのQ&A(挿すまでの箱の保管;まき箱の表面に新聞紙をかける人が多いが ほか)
野菜別苗つくりの実際(接ぎ木苗;自根苗)
付録

著者等紹介

白木己歳[シラキミトシ]
1953年宮崎県生まれ。1973年宮崎県総合農業試験場勤務。農業大学校農業改良普及所を経て1990年宮崎県総合農業試験場勤務。2006年から宮崎県営農支援課(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroyuki Nakajima

1
家庭菜園をやっていて、余り成功していませんが、2011年に自然栽培の小布施ナスの苗を購入して植えた時は大成功でした、やはり苗作りで成功していないとその後の生育も成功しないのではないかと考えてこの本を読んでみました、結果育苗は季節を前倒しする目的が大きく、温室とセットでやるものらしいです、温室には加温設備か踏み込み温床が必要となるので設備を整える事が必要でした。 木村秋則さんのご指導にもある、寝かせ植えで苗を安定させる方法は参考になりました。2012/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1211213
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品