目次
神に捧げた酒が酢を生んだ
日本に酢がやってきた。江戸の酢づくり
世界の酢、いろいろ
酢は、どうやって生まれるのか?
すっぱい酢が、どうしておいしい?
酢づくりの手順を覚えよう!
柿酢をつくろう!(1)まずはアルコール発酵
柿酢をつくろう!(2)酢酸菌をつかまえよう!
柿酢をつくろう!(3)殺菌と熟成
りんご、ぶどうなどでもつくってみよう!
柿酢を種酢にして、米酢をつくってみよう!
鹿児島の壷酢は、むかしながらの米酢
自家製の壷酢をつくってみよう!
おすしに酢のもの、酢がたっぷり
酢を使った料理いろいろ
著者等紹介
柳田藤治[ヤナギダフジハル]
1932年生まれ。1958年東京農業大学農学部醸造学科卒業。東京農業大学名誉教授(農学博士)、全国調味料、野菜飲料検査協会理事。食酢、酢酸菌に関する研究で1987年(財)日本醸造協会技術賞、カレー缶詰に関する研究で1987年(社)日本缶詰協会逸見賞、2000年(社)日本醸友会功労賞、受賞
山福朱実[ヤマフクアケミ]
1963年北九州・若松の印刷屋で生まれる。店鋪のロゴ、包装紙、装丁、イラストルポや雑誌のカットを生業とし、近年は木版画、陶芸などの創作活動に意欲を燃やしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 英語・米語対照辞典



