出版社内容情報
糖質オフ弁当の決定版!作りおきとレンチンでラクラク続く、お弁当のおかずレシピをたっぷり350掲載しました。ゆる糖質オフもきちんと糖質オフも自由に選べるので、今の自分にピッタリのお弁当が作れます。糖質オフでも楽しめる主食レシピや、バリエが広がる半調理の作りおきなど、アイデアも満載。
内容説明
主食もOK!なゆる糖質オフ。主菜たっぷり!なきちんと糖質オフ。ラクに作れてどれもおいしい!お弁当はもちろん、晩ごはんやおつまみ、休日ランチにも活躍!
目次
1 肉の作りおき&レンチンおかず(がっつり&きちんと糖質オフ!弁当;鶏肉の定番メインおかず ほか)
2 魚介の作りおき&レンチンおかず(がっつり&ゆる糖質オフ!弁当;切り身魚の定番メインおかず ほか)
3 卵&大豆製品・豆の作りおき&レンチンおかず(きちんと糖質オフ!で麺&パン弁当;卵の定番メイン&サブおかず ほか)
4 作りおき&レンチンでできる色別サブおかず(ゆる糖質オフ!でワンディッシュ弁当;野菜のサブおかず 赤 ほか)
著者等紹介
江部康二[エベコウジ]
内科医/漢方医/一般財団法人高雄病院理事長/一般社団法人日本糖質制限医療推進協会理事長。1950年京都府生まれ。1974年京都大学医学部卒業、京都大学胸部疾患研究所で研修。1978年より高雄病院に医局長として勤務。1999年に高雄病院に糖質制限食を導入し、2000年理事長就任、2001年から糖質制限食に本格的に取り組む。2002年に自ら糖尿病であると気づいて以来、さらに糖尿病治療の研究に力を注ぎ「糖質制限食」体系を確立。これにより自身の糖尿病を克服。著書・監修書多数
新谷友里江[ニイヤユリエ]
管理栄養士、料理家、フードコーディネーター。祐成陽子クッキングアートセミナー卒業後、同講師、料理家・祐成二葉氏のアシスタントを経て独立。書籍・雑誌・広告などで、料理・お菓子のレシピ開発やフードスタイリング、メニュー提案などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
氷高
みょー太
AiN