そだててあそぼう<br> バラの絵本

個数:
  • ポイントキャンペーン

そだててあそぼう
バラの絵本

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 36p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784540051906
  • NDC分類 K627
  • Cコード C8745

内容説明

きみはバラの花から、どんなイメージを思い浮かべるだろう?気品、華麗、高貴、情熱…花は、数あるけれど、バラの花ほど多くの人びとの心をひきつけてやまない花はないよ。花の女王といってもいいくらいだ。バラのもつふしぎな魅力は、古代から人の心を魅きつけ惑わしつづけてきたんだ。そんな魅惑の花、バラを育ててみよう!自分で育てたバラのローズティを飲めば、ファンタジーの世界に迷いこんだ気分だ。

目次

美と享楽にささげられた花、バラ
トゲのある植物「うばら」は、苦難の象徴?
トゲと小葉がアクセントの美しい花
ナポレオン皇后ジョゼフィーヌがつくったバラの品種たち
一重、八重、香り、色もいろいろ
まずは、育てやすいハイブリッド・ティを育てよう(栽培ごよみ)
苗と植え穴の準備、そして植えつけ
涙をのんでピンチピンチ。植えつけ後の管理
ついに咲いた!秋にも花を楽しもう!
冬のせん定と、芽かき
美しい花につく虫たちと病気
鉢植えでミニバラやいろいろなバラを育てる
世界でひとつ、自分のバラをつくろう!
挿し木でふやそう!切り花の長持ちに挑戦!
ドライフラワー、ローズディ、ポプリ、ジャム

著者等紹介

はやしいさむ[ハヤシイサム]
1960年宇都宮大学農学部卒業。神奈川県園芸試験場にてバラを中心とした花き研究を行ない、バラ「湘南ファンタジー」、「ラブミーテンダー」などの品種を育成。81年より花き科長、技術研究部長、95年より神奈川県農業総合研究所生産技術部長、企画調整部長を歴任。98年よりセレサ川崎農協技術顧問。園芸学会評議員、日本養液栽培研究会副会長などを歴任。現在、秦野市農協園芸技術顧問。(財)日本花普及センター評議員

うのあきら[ウノアキラ]
1934年名古屋市生まれ。名古屋市立工芸高校図案科卒業。日本デザインセンターをへて、64年にスタジオ・イルフィル設立。解散後、スタジオRe設立。解散後、フリーランス。また、東京イラストレーターズクラブの設立に参加。現在、東京イラストレーターズソサエティ所属。主な受賞に82年講談社出版文化賞、92年赤い鳥挿絵賞ほか。99年紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ままこ

66
宇野亜喜良さんの挿絵が麗しい。バラの歴史から、種類、育て方が詳しく描かれている。やはり、バラは細かいお世話が必要なんだね。昨年一目惚れして買ったバラが今年は病気になって泣く泣く花が咲く前に大きく剪定😥復活すればいいけど。子供も大人も楽しめる園芸絵本。2024/05/25

めがねまる

27
「小学5年生の孫娘に語りかけるつもりで書いた」そうで、わかりやすく親しみのある言葉遣いだが内容は専門的で、子供でなくてもちょっと難しいかも。しかしどのページも、うっとりするような挿絵で興味が尽きない。表紙はヴィーナスのようだけど、ボッティチェリのヴィーナスにも描かれたバラの品種も紹介されており、栽培方だけでなく背景を知ることでよりバラと親しい関係を築けるだろう。バラと共にある人生こそが私の宝物と言い切る著者のバラへの愛情がふんだんに伝わる。黄金虫に対して「けしからん虫だ」というコメントにはちょっと笑った。2016/06/19

ヒラP@ehon.gohon

11
宇野亜喜良の絵を追っかけていて巡りあった「絵本」です。 花は宇野さんの絵本に多用されるので、違和感は持たなかったのですが、バラの育て方の絵本だと言うのは意外でした。 しかし、宇野さんの存在感たっぷりなのはさすがです。バラに関する雑学も楽しく、ガーデニングにはあまり関心がなくても充分に楽しめる本でした。2017/04/03

ochatomo

9
植え付け、ピンチ、育種、ポプリやジャムとわかりやすい 絵は宇野亜喜良さん 2006刊2021/02/03

まげりん

7
去年実母から私の名前の由来になったバラの苗をもらい、枯れさせるわけにはいかぬと挿木をしたり世話焼いたりと手探りでやっているので、ちょっと読んでみる。あらやだわかりやすい。挿木と剪定のとこコピーしたい。星の王子様でもバラってわがままだけど、ほんと手がかかる。ハマる気持ちわかるわー2024/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/983509
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品