出版社内容情報
国内農業がグローバリゼーションの波にさらされ、厳しさが増すなかで、高品質で環境保全型の農業技術の確立を中心に、地産地商、農工商連携、農村都市交流など、地域住民・国民、異業種などと連携した地域農業の振興、地域づくりの取組みが盛んになっている。
本書は、こうした地域農業の新しい展開にむけた技術・経営の確立とコンセンサス形成に寄与すべく、農業生産技術を中心に、経営、流通、政策・制度から食品・食料、資源・環境問題まで多様な用語を網羅し、各用語について具体的で分かりやすく解説した事典である。
農業技術の確かな理解、地域農業や食品産業の振興、農業・農村の担い手教育、農業の国民的な理解をサポートする事典として、農業関係者のみならず、農業を取り巻く幅広い層の方々に活用していただければと願っている。
農山漁村文化協会
-------------------------------------------------------------------------------
農業生産技術とその周辺の重要語を網羅、国の研究者1.100人が叡智を結集し、総力をあげて執筆。
・多様な用語を案内
同義語、別名、解説文に出てくるキーワードをすべて案内。
その数14,000語(解説用語5,500語)。用語はアイウエオ順に掲載。
・実践的な解説文
用語そのものの意味の解説だけでなく、
その用語(技術)の背景や現場での状況・課題までをコンパクトに解説。
・豊富なカラー写真・図版
カラー写真2,100枚、その他豊富な図表が理解を助ける。
--------------------------------------------------------------------------------
当機構編著による「最新農業技術事典 NAROPEDIA」(社団法人農山漁村文化協会刊)を、本年3月に刊行する運びとなりました。
執筆は研究成果発信の一環として、当機構の1,100人を超える現役の研究者が担当しました。
本事典は、農業技術全般にわたって研究開発を担う当機構が、第1期中期計画の5年間に取り組んだ課題、研究によって得た最新の知識と技術を盛り込み、専門家ばかりではなく一般の読者を対象に、「各事項について5年前と違って、今ならここまで答えられる」という最新の知見の提供を基本方針として編集しました。その結果、生産技術を中心に、経営、流通、食品加工、政策・制度から資源・環境問題まで多様な用語について具体的で分かりやすく、しかも水準を維持した解説文で構成された画期的な「農業技術事典」となっています。索引も充実し、総合索引(分野別・作物別・テーマ別索引)によって、関心や学問体系的な角度から用語を選んで引くことができ、さらに英和索引、和英索引がつき、最新・最大の英和・和英農業辞典としても活用できます。
本事典が農家・農業関係者から食品産業、消費者リーダーまで、農業を取り巻く広い層に普及し、活用していただくことは、地域農業の振興のみならず、農業・農村・食料の国民的な理解に貢献するものと確信しております。
・関連項目で理解が広がる
解説文のあとに関連用語を紹介。用語から用語に飛ぶことで理解が広がる。
・5つの索引
総合索引、英和索引、和英索引、略語索引、図版(写真・図表)索引
-
- 和書
- 遥かなる星漢 - 漢詩集
-
- 和書
- 事象の地平 白泉社文庫