健康双書 ワイド版<br> リハビリに生かす操体法―入院中から在宅ケアまで (愛蔵版)

個数:

健康双書 ワイド版
リハビリに生かす操体法―入院中から在宅ケアまで (愛蔵版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 01時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 218p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784540043567
  • NDC分類 494.78
  • Cコード C2347

目次

前編 心も体もリフレッシュ―操体法でリハビリ効果を高める法(「動かないところ」に注目するか「動くところ」に注目するか―リハビリテーションと操体法;「頑張るリハビリ」から「逃げるリハビリ」へ;操体法はムリなくバランスのとれた暮らし方の手引き)
実際編 リハビリ操体法の実際(覚えておきたい操体法の基本;リハビリ操体法の実際―脳卒中のリハビリを例に寝たきり防止・からだの動かし方・訓練のすすめ方をマスターする;部位別・病気別リハビリ操体法のポイント;介護がグンとラクになるリハビリ介助者の操体法;家庭でも学校でもリハビリ操体法で健康増進;治療に予防にリハビリに地域にひろがる操体法;リハビリと操体法と人生と)

著者等紹介

須永隆夫[スナガタカオ]
木戸クリニック所長。1946年12月、埼玉県生まれ。群馬県立高崎高等学校卒、1973年新潟大学医学部卒。一年間国立東静病院で橋本行則先生に学んだ後、橋本敬三先生を知る。1974年より新潟大学医学部第一内科での医局生活を経て、現在新潟市の新潟医療生活協同組合木戸クリニック所長、新潟大学医学部非常勤講師。健康増進、予防医学、治療医学、リハビリテーション医学にも関心を持ち、治療に漢方薬・鍼灸・操体法・食事療法をとり入れている。新潟操体の会世話人、全日本鍼灸学会新潟地方地方会長。日本東洋医学会評議員、日本内科学会会員、日本ドック学会会員、(社)新潟緑化保全協会理事長、有機農産物の民間認証機関(NPO法人)赤とんぼ判定委員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品