世界の食文化〈7〉オーストラリア・ニュージーランド

個数:

世界の食文化〈7〉オーストラリア・ニュージーランド

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月23日 01時25分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 268p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784540040863
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C1339

出版社内容情報

先住民のアボリジニ・マオリの食、移民によって持ち込まれた多彩な食素材が織りなす食の多文化。

内容説明

多民族で試みる新しい食の実験が進行中!開拓時代のひどい食生活を経験した若い二国が、世界各国からの移民を受け入れた今、豊かな農・水・畜産物で食の多文化を出現させる。

目次

第1章 オーストラリアとニュージーランドの食の歴史(二つの先住民、アボリジニとマオリ;第一次船団の食事情 ほか)
第2章 オーストラリアの食文化(料理本と家庭料理の歴史;オーストラリア、リッジ家の食卓にて ほか)
第3章 アボリジニの食文化(現代アボリジニの食;野生食の日々―狩猟採集体験記 ほか)
第4章 ニュージーランドの食文化(ニュージーランドの食とアイデンティティー;マオリの食文化―南太平洋航海者のもたらしたもの ほか)
おわりに―食の未来は

著者等紹介

小山修三[コヤマシュウゾウ]
1939年香川県生まれ。国際基督教大学教養学部卒業、国学院大学大学院文学研究科日本史学専攻(修士・博士)、カリフォルニア大学デイビス校大学院人類学部博士課程修了。国立民族学博物館名誉教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品