自然の中の人間シリーズ<br> 暮らしのなかの花―花の民俗誌

個数:

自然の中の人間シリーズ
暮らしのなかの花―花の民俗誌

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月25日 12時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 36p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784540033056
  • NDC分類 K386
  • Cコード C8739

出版社内容情報

冠婚葬祭や行事を通して、古来より花にひかれ楽しんできた、日本人と花のかかわりの原点を探る。,,,

内容説明

正月、節供、彼岸や盆など、冠婚葬祭や行事をとおして、古来より花にひかれ楽しんできた、日本人と花とのかかわりの原点。

目次

日本人の暮らしと花
門松は年神様の通り道(正月)
長寿と健康の願いをこめた七草がゆ
田の神宿るサクラの花鎮めから花見へ
邪気を祓い病気を防ぐモモの花(上巳・桃の節供)
死者の霊をよみがえらせる彼岸の花
悪霊や病気から身を守るショウブ(端午・菖蒲の節供)
タケの生命力は神が宿る証(七夕・竹の節供)
盆花は先祖の霊が座る場所(盂蘭盆会)
中国に憧れキクを愛した平安貴族(重陽・菊の節供)
農作業の適期を教えてくれた花
結婚式にふさわしい花、ふさわしくない花
心に浮かぶ秋の野の風景(秋の七草)
死・葬儀と花
日本古来の花の文化から、新しい花の文化が生まれる

著者等紹介

樋口春三[ヒグチハルゾウ]
東京農業大学名誉教授、JFTD学園日本フラワーカレッジ校長

並河治[ナミカワオサム]
元神奈川県フラワーセンター大船植物園長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品