そだててあそぼう<br> ニガウリ(ゴーヤー)の絵本

個数:
  • ポイントキャンペーン

そだててあそぼう
ニガウリ(ゴーヤー)の絵本

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月25日 10時54分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 36p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784540022364
  • NDC分類 K626
  • Cコード C8745

目次

苦いがおいしい、ニガウリ、ゴーヤー、ツルレイシ
原産地は熱帯アジア。暑い国の野菜
日よけにちょうどいい。どんどんツルを伸ばして実をならす
虫との戦いに勝って、ゴーヤーは沖縄から本土へ!
よくよくみれば形も、長さもいろいろ(品種紹介)
タネをまいても、苗から育ててもいいね(栽培ごよみ)
さあ、タネをまこう!苗を用意しよう!
畑を用意して、さあ定植だ!どこにはわそうか?
3本仕立てで摘心、受粉、花はどこにつく?
さあ、収穫だ!朝に、手ごろな実からもぎとろう!〔ほか〕

著者等紹介

ふじえだくにみつ[フジエダクニミツ]
1929年大分県生まれ。1952年九州大学農学部卒業。同年、農林省九州農業試験場園芸部に勤務。主としてウリ科作物の育種研究に従事。1968年大分県農業技術センター野菜部長に転出し野菜の試験研究に従事。1974年九州大学農学部に転出、園芸学講座助教授、同講座担当教授を経て、1992年に定年退職。この間、園芸育種学・施設園芸学を専攻。現在、九州電力(株)総合研究所技術顧問、熊本県農業研究センター特別研究員など。九州大学名誉教授、農学博士

なかやまみすず[ナカヤマミスズ]
食文化研究家。1958年福岡市生まれ。西南学院大学文学部英文学科卒業。ミニコミ紙の編集発行人などを経て、1995年に「食・生活文化研究所エリス」を設立。九州を拠点に、地方文化と人、風土、食についての取材活動とともに、各地に伝わる“ふるさと料理”の聞きとりを続けている

つちはしとしこ[ツチハシトシコ]
1960年和歌山県生まれ。浪速短期大学デザイン美術科卒業。Bグラフィックスでアシスタントとして働いた後、フリーのイラストレーターとして仕事を始める。TIS会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aya Murakami

55
図書館本。 表紙のイラストがゴーヤーマンっぽい。ニガウリは九州当たりの呼び名でゴーヤーは沖縄での呼び名らしいです。ちなみにウチの家族はほぼゴーヤー呼びです。 別のゴーヤー本で熟した種の周りはおやつになると書いていますが…、やっぱ腐りやすいので実がはじけてすぐにいただくのがいいらしいです。 ウリミバエの話はプロジェクトXで見たなぁ。根絶されてよかった。 バングラディシュ、タイ、マレーシアでのより取り見取りなゴーヤーの写真は見ていて楽しい。2024/09/12

いろ

16
小4理科で「ツルレイシ育ててるよ。」時々作業や成長の報告をしてたけど,恥ずかしながら母(私)道の植物と思って,あまり関心を持てなかった。終業式直前頃,またその話をしているうちに「!? もしかして,ツルレイシって,蔓のレイシ?ゴーヤの事?」ようやく気づいた。というわけで,ニガウリの色々が分かる知識絵本を息子1人読み用に。学校での話を報告してくれてた割には,全然興味を示さず,ほとんど手を付けずに返却^^; 分かりやすくて,いい本なんだけど,お世話してる期間を逃してタイミング悪かったな~;2017/09/11

Hiroki Nishizumi

4
ゴーヤーは市民権を得たなぁ2023/10/25

読書日記

3
整枝しなきゃならないんだけど、トマトが邪魔で踏み台が置けず、高いところが整枝できない。窓の内側からやろうにも、網戸にツルが絡みついてて網戸が開かない😭来年はもっと上手くやろうと反省している。接木ってカボチャ台木じゃなきゃいけないのか。2024/08/11

のん@絵本童話専門

2
農文協の出版しているこのそだててあそぼうシリーズも、実際の飼育栽培体験と結びつけてくれる、子どもとの豊かな生活に欠かせないシリーズなんだよねーーー!ゴーヤーは熱帯アジアから渡ってきた野菜で、インド、スリランカ、バングラあたりではカレーや煮物にしてるなんて知らなかった。ゴーヤの歴史、育て方、調理法が説明されている。2023/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/53681
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品