出版社内容情報
数多い品種の特徴を見極め、作型、仕立て方の特徴をふまえた高品質・多収栽培のポイントを、永年の研究と指導の経験から整理。主な作型の栽培暦、品種の特徴と特性一覧、生理障害・病害虫防除一覧などなど付録も便利
内容説明
経営、作型、作期、果重や果肉色。環境適性や病害抵抗性など、品種選びの着眼点をズバリ示す。立地条件を生かすだけでなく、不利な条件を克服した産地の例も紹介しながら選択の視点を紹介。立ち栽培、地這い栽培別に整枝の基本から、着果位置、遊びづるの配置など、草勢に応じた整枝方法を詳述。生殖生長型に転換させる心抜き法、健全な花を咲かせる管理など、育苗・定植段階からのポイントを解説。最後までスタミナを維持することを基本に、ネットや糖度上昇のポイントなど詳述。
目次
第1章 栽培技術の基本(メロン栽培の特徴とねらい;おもな品種の選び方;作型の選択と導入のポイント ほか)
第2章 栽培管理の実際(苗の育て方;定植の準備と作業;定植後の草勢診断と生育調節 ほか)
第3章 収穫・出荷とメロンの日持ち(収穫・出荷;メロンの日持ちと食べ頃について;出荷形態の多様化と選択)
著者等紹介
瀬古龍雄[セコタツオ]
昭和28年、東北大学農学部卒業後、新潟県職員、県園芸試験場を中心に32年勤務、主としてキャベツの品種・積雪下の生態・栽培の試験、メロンの育種・栽培試験に従事、「ハウスメロンの育種に関する研究」で昭和54年園芸学会功績賞受賞、昭和60年退職後は県史編さん室参与、住友化学工業株式会社技術顧問として肥料及びメロン育種に協力。平成元年技術士(農業部門)登録。平成11年5月瀬古技術士事務所設置
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。