出版社内容情報
キクは長寿をかなえる縁起のいい花。「ナデナデ法」で福助づくりに挑戦。菊人形、菊まくら、おいしいキクの食べ方まで紹介
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
バニラ風味
17
日本の花とされる桜に対して、対のような存在の菊。秋の菊長命の菊…。花もちがよいところから、老いを去る不老長寿の花として愛でられ、漢方薬の原料にもなる菊ですが、現在では人気が下火。この本を読んで、世間は、もっと菊に注目してもよいのでは!と思いました。菊の栽培方法として、頭をなでなでする、木酢を使うなど、解説も丁寧。菊の花の料理法も面白かったです。2018/09/10
佐治駿河
6
食用菊。子供のころお刺し身についている花をタンポポだと勘違いしていたことを思い出しました。食用菊なんですよね。でもあまり食べませんが。2024/02/02
つき
6
挿し芽からの育て方が思いの外詳しく書いてあります。 菊作りは私には向かないかな…と思いつつ、興味深く読み終えました。2017/01/28
遠い日
4
「そだててあそぼう」シリーズ26。いっしょに暮らした父方の祖母が花作りが好きで、いつも家の庭の畑には菊も植わっていました。色とりどりに美しく咲くと、学校の教卓にと切って、新聞紙でくるんで持たせてくれました。今でも菊人形とか品評会とか、秋には菊花のニュースが取り上げられます。わたし自身は菊の育て方は全く知らずにいましたが、育てる、愛でる、食べると日本人には親しい花なのだと再認識しました。作り方の項で、菊の頭を撫でる「ナデナデ法」なるものがあると知って驚きました。2023/11/11
Hiroki Nishizumi
1
菊は中国原産か。そして食用としても役立つんだな。2024/08/20