出版社内容情報
日本に進出する外国人や外資系企業が増加しています。こうした方々が、日本で法人や支店を設立して事業を開始するためには、さまざまな課題が伴います。本書では、進出形態の違いとメリット・デメリット、日本法人・支店設立時の登記、外国人の在留資格申請、さらには進出法人の会計・税務や人事・労務まで、日本進出時のあらゆる疑問点・問題点を解説します。世界的な国際会計ネットワークRSM Internationalの日本メンバーファームの精鋭が執筆!
【目次】
第1 章 日本への進出形態
1 進出の可否
◆ 外国人・外国企業による日本法人・日本支店設立・設置の可否( Q1 )
2 日本進出のメリット
◆外国人・外国企業が日本に拠点を設立するメリット( Q2 )
3 進出形態の比較
外国人や外国企業の日本への進出形態( Q3 )
日本法人・日本支店・駐在員事務所の比較①~概要( Q4 )
日本法人・日本支店・駐在員事務所の比較②~権利義務関係( Q5 )
日本法人・日本支店・駐在員事務所の比較③~出資者・外国法人本社の責任( Q6 )
日本法人・日本支店・駐在員事務所の比較④~訴訟の責任範囲( Q7 )
日本法人・日本支店・駐在員事務所の比較⑤~財務状況の開示の観点( Q8 )
税金の観点からの日本法人・日本支店の比較( Q9 )
外国企業の情報を公開せずに日本で事業を行う日本進出形態( Q10 )
金融機関からの借入れの観点からの日本法人・日本支店の比較( Q11 )
在留資格「経営・管理」取得の観点からの日本法人・日本支店の比較( Q12 )
許認可の観点からの日本法人・日本支店の比較( Q13 )
外国法人の倒産隔離の観点からの日本法人・日本支店の比較( Q14 )
利益を外国企業へ送金する観点からの日本法人・日本支店の比較( Q15 )
外国企業の資本金が大きい場合の日本法人・日本支店の比較( Q16 )
第2 章 日本法人の設立・日本支店の設置の共通事項
1 商号
同一・類似の商号の可否( Q17 )
ローマ字の商号の可否( Q18 )
日本にはない中国の漢字による商号の可否( Q19 )
日本語・ローマ字以外の商号の可否( Q20 )
役員の氏名のローマ字登記の可否( Q21 )
2 所在地
自宅を本店所在地にすることの可否( Q22 )
バーチャルオフィスを本店所在地にすることの可否( Q23 )
ビル名を登記住所に入れるか否か( Q24 )
3 印鑑
日本の拠点を設置する際の法人の印鑑の作成( Q25 )
法人の印鑑を作成する際の注意点( Q26 )
法人の印鑑は代表印だけでよいか( Q27 )
4 手続き
日本法人・日本支店の設立・設置の期間( Q28 )
韓国人が日本法人の株主となる場合の書類( Q29 )
台湾人が日本法人の株主となる場合の書類( Q30 )
中国人が日本法人の株主となる場合の書類( Q31 )
サイン証明書の署名を本名ではなく通称でしてしまった場合( Q32 )
第3 章 日本法人設立時における特有の事項
1 全般
外国人や外国企業が株式会社や合同会社を設立できるか( Q33 )
株式会社と合同会社の比較( Q34 )
日本の
-
- 和書
- 南西諸島の民俗 〈2〉