出版社内容情報
外傷や疾病等で機能不全となった組織細胞や臓器を再建、修復することを目的とした「再生医療」は、今や形成外科や内科に限らず、産婦人科や皮膚科、歯科等、予防や美容等の目的にまで活用が広がっています。特に、再生医療の中でも、「細胞加工物」を用いた治療で法律や政令で規制されている「再生医療等」の提供件数が増加しています。現在は先進医療の位置付けですが、近い未来は医療の中心になると期待されています。
再生医療等を提供するには、設備投資や細胞の入手・製造・品質管理、安全性の確保、健康被害の補償、個人情報の取扱いほか、細かい法基準に則った「再生医療等提供計画」や「添付書類」等の作成&厚生労働省への届出が必要になります。
本書は、再生医療等の基礎知識や、手続きの中心となる再生医療等提供計画の提出(書き方や添付書類)、その他実務上の注意点等、一連の実務を詳解しています。
内容説明
必要な書類や情報が多岐にわたるにもかかわらず、手引きやひな型、記載例が十分に整備されていない「再生医療等」の手続きは、非常に複雑で難解だ。本書は、膨大な時間と労力をかけて、数多くの経験・行政手続をこなしてきた著者の知識・ノウハウがつまった1冊。
目次
第1章 再生医療等の可能性
第2章 再生医療等に関する基礎知識
第3章 再生医療等の実施のために必要となる知識(法令・通知など)
第4章 再生医療等の実施に向けた事前準備、検討事項など
第5章 再生医療等提供計画の提出
第6章 再生医療等提供計画提出後の手続き
第7章 再生医療等提供計画提出以外の手続き
第8章 実務上の注意事項・よくあるトラブル事例など
著者等紹介
林大輔[ハヤシダイスケ]
行政書士、高度管理医療機器販売業・貸与業 営業所管理者。林医療福祉行政書士事務所 所長。株式会社サステナメディカル 代表取締役。昭和63年兵庫県神戸市生まれ。平成24年3月関西学院大学大学院理工学研究科生命科学専攻博士前期課程修了、平成26年4月林大輔行政書士事務所(現林医療福祉行政書士事務所)開業、令和2年1月株式会社サステナメディカル設立、代表取締役就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 不器用くんと片想いのうた プチキス(2)