出版社内容情報
自分で遺産分割調停・審判を行おうとする一般の方を対象に、有利に、
そして早期に問題を解決するために押さえておきたい、
法的な知識、効果的な主張や証拠の提出の仕方についてまとめた1冊。
この改訂版では民法改正も織り込んでアップデート。
近時のニーズに応えたテーマ選定
遺産分割について相続人の間での話合いで解決できない場合には、
家庭裁判所の遺産分割調停で解決を目指すことになる。
この調停は当事者が弁護士に委任せずに自分で行うことも可能であり、
現実に、多くの方が弁護士に委任せずに自分で遺産分割調停を行っている。
【執筆者】経験豊富な弁護士が自身のノウハウを提示!
東京家庭裁判所立川支部管内に法律事務所を構え、
遺産分割調停事件を数多く扱ってきた弁護士6名が執筆。
遺産分割調停における調停委員を務める方もおり、
わかりづらい部分/誤解の多い部分を重点的に解説するなど、
現場でのニーズに即した「かゆいところに手が届く」内容となっている。
高度な法的知識&テクニックを、実践的にやさしく解説
一般の方向けの類書ではあまり触れられてこなかった「相続人間での合意形成のための基準」
「特別受益・寄与分主張・立証の方法」なども取り上げて実践的にまとめられている。
これにより、類書では難しかった『本書を参考に自分で遺産分割調停を行うことができる』が可能となっている。
内容説明
自分自身で有利に、そして早期に解決!近年の民法改正はすべて織込み済み。経験豊富な弁護士が、必要な法的知識と主張・立証のテクニックをやさしく教えます!
目次
1 遺産分割調停・審判のための基礎知識
2 遺産の範囲・評価
3 特別受益
4 寄与分
5 遺産の分割方法
6 遺留分
7 遺言書の作成
8 弁護士への委任
著者等紹介
松村武[マツムラタケシ]
弁護士。早稲田大学法学部卒業 平成8年4月弁護士登録。順風法律事務所(東京都立川市)
平田雅也[ヒラタマサヤ]
弁護士。法政大学法学部法律学科卒業 平成8年4月弁護士登録。みちひらき法律事務所(東京都町田市)
石原智明[イシハラトモアキ]
弁護士。中央大学法学部法律学科卒業 平成12年10月弁護士登録。石原法律事務所(東京都八王子市)
大藏久宣[オオクラヒサノブ]
弁護士。中央大学法学部法律学科卒業 平成16年10月弁護士登録。大藏法律事務所(東京都府中市)
大藏隆子[オオクラタカコ]
弁護士。慶應義塾大学法学部法律学科卒業 平成16年10月弁護士登録。大藏法律事務所(東京都府中市)
倉持雅弘[クラモチマサヒロ]
弁護士。早稲田大学大学院法務研究科卒業 平成26年12月弁護士登録。東京桜橋法律事務所(東京都中央区)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 早わかり成人病の防ぎ方