不動産オーナー・管理会社のための事故物件対応ハンドブック

個数:

不動産オーナー・管理会社のための事故物件対応ハンドブック

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 08時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 300p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784539730218
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C2034

出版社内容情報

超高齢化や生涯未婚率の上昇などに伴い、単身世帯数が増え、また、世界情勢の不安や物価の上昇、疾病や失業といった環境下で、孤独死や自殺、殺人事件は増加傾向にある。そのような状況で、不動産オーナーが所有する不動産が、人の死の絡んだ不動産(心理的瑕疵物件)、いわゆる「事故物件」となってしまったら、どうすればよいのか…。
本書は、行き場のない「事故物件」を引き受け、成仏させて新たな不動産に再生するサービスを展開する筆者が、不動産オーナーができる事件・事故の予防策や、有事の際の初動対応から手に負えない場合の最終手段まで、過去の実例を参考に解説している。国土交通省より策定された「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」を踏まえて解説することにより、今まであいまいな判断で取り扱っていた事故物件への対応をクリアにしている。
また、事故物件が与える不動産評価や税務への影響についても解説されていて、困った時の不動産オーナー必携の書!

内容説明

所有する不動産が、ある日突然、事故物件に!?事件なのか、事故なのか、あるいは自然死なのか…原因や発見当時の状況により対処方法は異なる。そこで、実例をベースに、初動対応、再生の手法を解説。また、不動産オーナーや管理会社ができる事件・事故予防策も指南している。

目次

第1章 事故物件の現状(概要)
第2章 『宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン』について
第3章 有事の対応
第4章 不動産の評価への影響
第5章 税務への影響
第6章 事故物件の再生
第7章 事故物件を出さないための賃貸人(大家)側の対策
第8章 事故物件の未来
巻末資料『宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン』

最近チェックした商品