出版社内容情報
使える”制度づくり & 人を育てる運用
豊富な経験に基づき、「実務直結」の視点でノウハウを提供します
特定処遇改善加算のターゲットである「経験・技能のある介護職員」を育てる仕組みが、
現行の処遇改善加算のキャリアパス制度であるが、
加算を得るための制度づくりに終始してしまい、
その後の運用・活用がうまくいっていない事業所が多く、問題となっている。
本書では、加算を取得するための制度づくりにとどまらず、
実際に届け出た仕組みを活用して介護職員を育成し
事業所を発展させるための運用方法にまで踏み込んで解説を行っている。
また、現場ですぐに活用できる各種の書式もふんだんに盛り込んでいる。
目次
第1編:制度の概要を理解しよう!
第2編:“使える”制度をつくろう!
第3編:特定加算を取得しよう
第4編:キャリアパスで人を育てよう!
第5編:外国人雇用について理解しよう!
内容説明
2019年10月1日スタート!新・特定加算制度対応。「加算を取得して終わり」にしない!キャリアパス制度等を介護職員の育成ツールとして構築し活用するためのノウハウ・テクニックを余すところなく開示した、介護業界の喫緊の課題に応える1冊。
目次
第1編 制度の概要を理解しよう!(介護業界の現状;介護職員処遇改善加算(処遇改善加算) ほか)
第2編 “使える”制度をつくろう!(処遇改善加算の算定要件;キャリアパスをつくる―キャリアパス要件1の対応 ほか)
第3編 特定加算を取得しよう!(特定加算の取得要件;特定加算による賃金改善)
第4編 キャリアパスで人を育てよう!(キャリアパス制度運用の流れ;人材育成の考え方 ほか)
第5編 外国人雇用について知ろう!(外国人介護職員の在留資格;外国人介護職員の雇用 ほか)
巻末資料
著者等紹介
三島幹雄[ミシマミキオ]
サードプレイス社会保険労務士法人代表社員。サードプレイス・ネットワーク株式会社代表取締役。株式会社全国労務診断協会代表取締役。特定社会保険労務士。1977年生まれ、広島県福山市出身。大手介護会社の人事部門を経て、29歳で三島幹雄社会保険労務士事務所(現サードプレイス社会保険労務士法人)を開設。介護・医療・福祉業界を中心に活動中。近年は、企業の労働環境を診断し、その改善・問題発生の予防までをクラウド上で一元管理する「労務監査クラウド」の開発、「特定技能」ビザを活用したクリーンな形での外国人就労のスキーム構築など、企業のホワイト化を推進するための幅広い問題解決サービスを提供している
小宮山伸[コミヤマシン]
サードプレイス社会保険労務士法人社員。特定社会保険労務士/中小企業診断士。1969年生まれ、埼玉県入間市出身。上場不動産会社の人事部門を経て、2011年に社会保険労務士法人三島事務所(現サードプレイス社会保険労務士法人)の設立に参画。介護・医療関係の企業を中心とした労務相談、人事制度の構築・運用支援、就業規則の作成、労務監査等の業務実績を豊富に持つ。近年は、“実際に使えるキャリアパスの仕組みづくり”をモットーに、介護・障害福祉サービス事業所に対する処遇改善加算の取得支援に積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。