出版社内容情報
〔弁護士流〕法的知識を駆使した不動産投資戦略。
民法、借地借家法、宅建業法、建築基準法、相続や民事信託……。
不動産にまつわる法律や規制、制度は様々である。
投資において、これらの勘所を理解したうえで、「利益を得る」という明確な目標に向けて活用することは、
大きな成功につながる。
本書は、弁護士業務のかたわら、不動産投資家としても成功をおさめている著者が、
その両方の視点から、不動産の投資・経営に有益な法律知識と、
それを活かした資産拡大の方法について解説した、類を見ない1冊。
法律に馴染みのない不動産オーナーや投資家にもわかりやすく、すぐに実践できる内容となっている。
資産を形成するための「不動産の法律」の知識と戦略が身につく!
<目次>
第1章 総 論
第2章 法的知識を駆使したオポチュニティ型投資
第3章 法的知識を駆使したバリューアッド型投資
第4章 法的知識を駆使したリスクマネジメント
第5章 不動産コンサル事例
<目次>
第1章 総 論
第2章 法的知識を駆使したオポチュニティ型投資
第3章 法的知識を駆使したバリューアッド型投資
第4章 法的知識を駆使したリスクマネジメント
第5章 不動産コンサル事例
堀 鉄平[ホリ テッペイ]
著・文・その他
内容説明
取得物件の見極め、所有物件の価値創造、リスクのコントロール。法的知識を駆使した資産形成とは?
目次
第1章 総論(不動産投資の立ち位置を決める;攻めの不動産投資(オポチュニティ型)の検討過程)
第2章 法的知識を駆使したオポチュニティ型投資(容積未消化の古ビル、建替え困難、融資困難な物件;相続トラブルの物件 ほか)
第3章 法的知識を駆使したバリューアッド型投資(バリューアッドの方法論;賃料収入を増やす ほか)
第4章 法的知識を駆使したリスクマネジメント(破産リスク;家賃滞納リスク ほか)
第5章 不動産コンサル事例(オポチュニティ型~立退きの段取り(定借への切替え→代替地および立退料提供→訴訟提起)
リスクマネジメント(共有トラブル)~養育費の死守=教育資金一括贈与と不動産信託 ほか)
巻末付録 建物賃貸借契約書ひな形
著者等紹介
堀鉄平[ホリテッペイ]
弁護士法人Martial Arts代表弁護士。中央大学法学部卒業。2004年弁護士登録。プライベートでは、ブラジリアン柔術をバックボーンとして総合格闘技の試合にも出場し、2008年3月より前田日明主催「THE OUTSIDER」に継続参戦中。2度の眼窩骨折の手術を乗り越え、現役を続行し、2011年5月よりRINGSとプロ契約(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
dexter4620
ゆうき