出版社内容情報
平成8年の初版発行以来、会社で労働・社会保険事務を扱う担当者の心強い味方として好評をいただき、
20年超のロングセラー本の最新改訂版。
今版では、マイナンバーの健康保険・厚生年金保険実務での利用を受けて収録様式を刷新。
また、社会保険手続のうち、近年企業で申請するケースが増えている任意適用や
給付受給中に被保険者がなくなった場合の手続きに関する記述等を新たに設けた。
<目次>
第1章 公的保険とは
第2章 社員を採用したとき
第3章 社員が退職したとき
第4章 社員に異動・変動があったとき
第5章 社員が病気・ケガ・出産をしたとき
第6章 会社の定例年間事務
第7章 会社に関する変更事務
第8章 新しく会社を設立したとき
第9章 総務担当者のとっておきの術
巻末資料
<目次>
第1章 公的保険とは
第2章 社員を採用したとき
第3章 社員が退職したとき
第4章 社員に異動・変動があったとき
第5章 社員が病気・ケガ・出産をしたとき
第6章 会社の定例年間事務
第7章 会社に関する変更事務
第8章 新しく会社を設立したとき
第9章 総務担当者のとっておきの術
巻末資料
川端 重夫[カワバタ シゲオ]
著・文・その他
上出 和子[カミデ カズコ]
著・文・その他
内容説明
必要な箇所を見るだけですぐ使える!豊富な様式記載例でラクラク手続き。健保・年金手続とのマイナンバー連携で内容大刷新!
目次
第1章 公的保険とは
第2章 社員を採用したとき
第3章 社員が退職したとき
第4章 社員に異動・変動があったとき
第5章 社員が病気・ケガ・出産をしたとき
第6章 会社の定例年間事務
第7章 会社に関する変更事務
第8章 新しく会社を設立したとき
第9章 総務担当者のとっておきの術
巻末資料
著者等紹介
川端重夫[カワバタシゲオ]
川端社会保険労務士事務所所長。(株)平凡社勤務を経て、昭和62年開業。現在、実務者教育をしつつ、200社余りの顧問先の指導にあたっている。東京都社会保険労務士会所属
上出和子[カミデカズコ]
上出社会保険労務士事務所所長。銀行勤務を経て、平成元年国家試験合格。企業の顧問をしながら、法人会、東京都労働相談情報センターなどで実務者教育講座の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 究極の日中融合語