内容説明
社内のルールづくり徹底が不祥事→倒産の危機から会社を守る。
目次
第1章 個性的な就業規則を策定するために―服務規律にクライアントの意向を反映させよう
第2章 就業規則とは何か―経営の観点から見た就業規則の役割
第3章 服務規律とは
第4章 就業規則見直しのポイント
第5章 クライアントの意向を引き出すヒアリングのポイント
第6章 就業規則の規定例
第7章 服務規律の規定例
著者等紹介
原田虔一郎[ハラダケンイチロウ]
昭和22年岡山県生まれ。45年広島商科大学(現修道大学)経営学部卒業。同年、広島硝子工業(株)に入社し、人事・営業の第一線で活躍する。日本マネジメント協会の経営コンサルタント、取締役理事を経て、63年に(株)経営労務問題研究所を設立する。現在は“儲かる企業体質への転換”“燃える集団づくり”をテーマに1,100社を超える企業を指導している。常に経営の現場、働く社員の心理を研究し、自ら開発した独自手法で、経営や人事・営業の問題解決を図っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

              

