内容説明
給与計算は、会社の大小にかかわらず、また個人経営の商店や事業所にとって大事な事務です。その計算自体は基本がわかれば簡単ですが、内容を正しく理解するのはなかなか難しいものです。ことば一つとっても、「報酬」であったり、「賃金」であったり、「給料」、「給与」など表現もさまざまです。社会保険上は「報酬」といい、労働保険上は「賃金」というなど、ただ単に機械的に計算ができるだけでは、給与担当者として全体把握が不足になります。そのためには、所得税や労働法の知識も必要であり、給与事務の流れを知ることが大切です。本書は、入社間もない給与事務の初心者の方にわかるように解説し、図解や計算例をもとに、実務書としての内容にしてあります。
目次
第1章 給与のきまり
第2章 給与計算事前準備
第3章 採用者の給与
第4章 退職者の給与
第5章 給与の控除計算
第6章 変形労働時間制
第7章 算定基礎届(定時決定)の作成
第8章 月額変更届
第9章 休職・休業・休暇
第10章 年末調整
第11章 給与計算処理業務
著者等紹介
荘司八恵子[ソウシヤエコ]
埼玉県狭山市在住。1968年に日本大学法学部卒業。同年4月から20年間の埼玉県公立小・中学校勤務を経て’88年に社会保険労務士・行政書士事務所開業。所長として事務所経営を行うとともに、埼玉県立高等技術専門学校講師を4年、現在は日本法令の専任講師、年金コンサルタント、埼玉県雇用開発協会高齢雇用アドバイザーを務める。狭山市公文書公開及び個人情報保護審査会委員、同市特別職報酬等審議委員、狭山市職員公務災害等認定審議委員を務める。現在、学事出版発行「学校事務」誌に毎月執筆中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 
                
              
            - 洋書
 
 - Norah's Ark
 



