日文PLUS
数字に強くなる本―仕事で使える!!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 156p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784537260786
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0230

目次

第1章 数字が得意な人の考え方を自分のものにする 数字へのアプローチ法(苦手な問題も全体を見渡せば突破できる;情報の「整理」は新しい発見を得るために行う ほか)
第2章 わずかなコツで数字を操る「デキるヤツ」になる 数を使いこなす技術(仕事量を減らすには最初に「やらないこと」を決める;作業スケジュールをあと1日縮めるには ほか)
第3章 ビジネスの基本は正しい情報分析から 数を読みこなす技術(根拠のない数字に振り回されなくなる心得;信頼できる統計データを見抜くポイント ほか)
第4章 数字を活用して仕事をもっと軽快にする 瞬速暗算テクニック(売上を瞬時につかめる会話中のざっくり計算;頭の回転が速くなる瞬間計算テクニック ほか)

著者等紹介

平山康一[ヒラヤマコウイチ]
1973年千葉県生まれ、筑波大学大学院数学研究科博士課程修了。専門分野は集合論、トポロジー。複数の大学で教養科目の数学および統計学の講師を務める。現在の数学教育の問題や、日本人の数学的思考力の不足を、実際の教育現場に携わる中で痛感。さまざまなレベルで問題提起を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

SHIN

9
本書は数字に強くなる方法というより、その数字に明確な根拠があるのか・平均値から得られる情報は非常に少ない・比較に前提条件が同じか・数字報告書に因果関係(考察)まで書かれていることがあるが、実際はそうではないとの説明であった。数字に間違いはないが、情報を操作するのは人間である。2021/12/18

ひだまりさん

0
計算方法だけでなく、データの数字に振り回されない方法とか(・∀・)2014/10/26

0
説得力・判断力・理解力を養うために数字というツールを使ってまとめたものであるという内容と銘打っていた。数学や統計データの読み取り方法などが載っていると思って読んでみるとそうでもなかった。マーケティングではどのような時に数字を思い浮かべれば良いのかや利益の上昇には売り上げの上昇とコスト削減が鍵であるとする内容を数字を使わずに説明している。恐らく、数字や数学を毛嫌いしている人に優しく伝えるための本ではないかと感じた。サラリーマン風の男女をイラストで添えている。2014/05/03

0
数字に強い・弱いというのをよく聞きますが、どういう人が弱く、どういう人が強いのかわかりませんでした。自分は数字が強いというにはまだまだなのかな、とこの本を読んで感じました。既に使っている概算方法があったり、グラフの読み方はいまいち取り入れられていなかったりしたので、今後も社会人として働けるように学んでいきたいと思います。2020/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8075705
  • ご注意事項

最近チェックした商品