内容説明
脳細胞は大人になってからも増やせる!脳力を向上させることによって自身の人生を変えることはカンタンだ。
目次
第1章 喜ぶ脳の育て方 基礎編1(脳は柔軟で、いくつになっても変化できる;本当の幸せとは何か ほか)
第2章 脳が嫌がる考え方 基礎編2(脳の本能に逆らってはいけない;脳が持つ二つのクセ ほか)
第3章 戦う脳の育て方 応用編1(“戦う脳”とは何か;目的を達成させる脳のはたらき ほか)
第4章 ビジネス脳の活かし方 応用編2(なんのために働くのか;ビジネス脳のつくり方 ほか)
ふろく 基本的脳の仕組みと役割(脳とは何か;大脳皮質とは ほか)
著者等紹介
高島明彦[タカシマアキヒコ]
1954年、長崎県生まれ。九州大学理学部卒業、同大学理学部大学院生物学研究科修士修了。理学博士。佐賀医科大学、米国国立衛生研究所、三菱化学生命科学研究所で研究員、東京大学農学部、東京女学館非常勤講師、東京工業大学生命理工学部客員教授。現在、独立行政法人理化学研究所脳科学総合研究センターアルツハイマー病研究チーム・チームリーダー。専門は神経生物学。「脳の老化とアルツハイマー病」の関係および脳はなぜ老化するのか、その分子構造を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うめ
13
あんまり学術的では無かったわ。この手の本は多少読みにくくても、参考文献が学術書だったり、論文だったりな方が良いと思うの。だけども、愚痴や不平不満は実はストレス解消にはならなくて、むしろ相手の時間を奪い、疲労させる行為なのだから、ぐっとこらえて建設的な事を相談し、不幸もポジティブに考えてこう!って記載は好き。甘えが過ぎると私も愚痴っぽくなりがちだから、引き締める。やっぱり、楽しい話題で盛り上がりたいよね。2015/07/09
srmz
1
頭の回転が10倍速くなったか?と問われればイエスとは答えられない。(一読して約2習慣経過。)脳の回転を速くし、決断力や判断力向上に繋げることで生産性を高めたいと思い一読。「へー!なるほど!」と新しい知見は得られた。が、何をもって頭の回転が10倍速くなるのか根拠がなく残念。(得られた知識メモ:今、この瞬間に喜びを感じ、感謝をし、許すこと、面白がる感性を持つこと。4日経っても覚えていることは大事なこと。日本の眠気による経済損失は1年で3兆4693億円。「嫌い」なのではなく自分とは「違う」考えなだけ。)2020/07/18
Arata Matsui
0
なんか割と一般的な健康ガイドに近いような。まぁ人間なんだから、脳みそを活性化させるには環境が大事って事でしょうが。2014/04/30
-
- 電子書籍
- 災禍の魔女は自由に暮らしたい 第29話…
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢転生おじさん 単話版 13話「…