脱・疲労回復 「疲れないしくみ」をつくる脳の習慣

個数:
  • 予約

脱・疲労回復 「疲れないしくみ」をつくる脳の習慣

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784537223422
  • Cコード C2077

出版社内容情報

現代の疲労は「疲れたら休む」では遅い!
脳から「疲れないしくみ」をつくる最新疲労医学。

「休んでも疲れが取れない」「疲労感を誤魔化しながら働いている」――多くの人が、こうした状態で日々を過ごしているのではないでしょうか。
これまでは、たまった疲労を取り除く「疲労回復」の方法が中心でした。
しかし、最新の疲労医学では「そもそも疲れをつくらない方法」が明らかになっています。
本書は、その実践メソッドを脳の仕組みから解説する一冊です。

カギとなるのは「ワーキングメモリ」。
これは複数のことを同時に処理し、脳の負担を分散させる力です。
アスリートが全身を連動させて効率よく動くように、脳もワーキングメモリを使いこなすことで疲れにくくなります。

「その日の出来事を感情ごとに記録する」
「悩みを3つに分類して脳を整理する」
「1日1回“ゆるマルチタスク”を実践する」
――など、日常にすぐ取り入れられる習慣を紹介。さらに、食事・運動・休養まで、疲れを“先回りで防ぐ”方法を徹底解説します。

スマホの不要アプリを削除するように、脳も整理と整頓でサクサク動く!
「疲れたら休む」から、「疲れないしくみをつくる」へ。
疲労に振り回されず、いつも最高のパフォーマンスを発揮するための、新しい“休み方”の教科書です。


【目次】

最近チェックした商品