今度こそ「不安ぐせ」をゆるめるポリヴェーガル理論―科学的に安心習慣をつくる方法

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

今度こそ「不安ぐせ」をゆるめるポリヴェーガル理論―科学的に安心習慣をつくる方法

  • 浅井 咲子【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 日本文芸社(2025/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 85pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784537222883
  • NDC分類 491.37
  • Cコード C2076

出版社内容情報

3つの自律神経を味方につけて
〈不安ぐせ〉を〈安心ぐせ〉に変える!

「次から次へと心配ごとがでてくる」
「ニュースやSNSで不安になりがち」
「イライラする」
「ストレスに弱い」
「気持ちの浮き沈みがはげしい」
「やる気が起きない」
などの〈不安ぐせ〉を抱える人へ。

ポリヴェーガル理論は、ステファン・ポージェス博士によって提唱された自律神経系の神経理論です。
自律神経を、1つの交感神経と2つの副交感神経(背側迷走神経と腹側迷走神経)の3つで捉えます。

本書では「セオリー」「テクニック」「ワーク」に分けてわかりやすく紹介します。
セオリー 
→難解なポリヴェーガル理論を、イラスト図解を使いながらわかりやすく解説。用語もなるべくかんたんに紹介します。
テクニック
→「眼輪筋を動かす」「相槌は高めの音程で」など、ポリヴェーガル理論を活かした会話術、仕事術、休み術などを紹介します。
ワーク 
→「脳幹タッチ」「太陽をのみこむ」「人と歩調を合わせる」など、日常のなかのちょっとした工夫でほっと気持ちを落ち着けるコツを紹介します。

本当は必要ではないのに過剰に防衛したり、
考えても仕方がないことにイラっとしたり、不安になったり。
そうしたもったいない時間を減らして、
「今ここ」にある幸せを感じ、安心できるようになるためのメソッドです。

内容説明

ポリヴェーガル理論で注目する自律神経は3つ!?「気になること」が多くて「楽しいこと」に目が向かないあなたへ。自律神経を味方につけて「今ここ」度を上げる70のワーク。科学的に安心習慣をつくる方法。

目次

第1章 3つの自律神経を味方にして「不安ぐせ」をゆるめる(マンガ 不安は自分を守るための「警報システム」;不安やイライラを引き起こすしくみ ほか)
第2章 心と体のモードがわかるポリヴェーガル理論(マンガ ポリヴェーガル理論ってなに?;ほ乳類の「つながり」に着目し副交感神経を2つに分類 ほか)
第3章 オン・オフの時間を豊かにするポリヴェーガルのテクニック(マンガ ポリヴェーガル理論にもとづいたテクニックで毎日が変わる;人間関係を円滑にする「ポリヴェーガル会話術」 ほか)
第4章 困ったときにすぐ効く簡単ワーク 日常のシーン(マンガ 不安、イライラを抑えるための対症療法;会社・学校に行きたくない月曜日 ほか)
第5章 安心習慣をつくる簡単ワーク 平日・休日それぞれの1日(マンガ 毎日のルーティンにしたい「安心習慣」;起きてすぐ、すっきりしない朝 ほか)

著者等紹介

浅井咲子[アサイサキコ]
公認心理師、神経セラピスト。立教大学卒業後、外務省在外公館派遣員として在英国日本国大使館勤務。その後、米国ジョン・F・ケネディ大学院にて、カウンセリング心理学の修士課程(身体心理学専攻)を修了。オークランドの地域カウンセリングセンターにて研修を行う。帰国後、教育センターや企業内で相談員として勤務。2008年、セラピールーム「アート・オブ・セラピー」を設立し、自己調整とレジリエンスのある生活を提案し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
https://claude.ai/public/artifacts/9faaddc1-52aa-41d3-b94c-d19b4996e538 2025/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22543246
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。