図解短時間でしっかりわかる依存症の話

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

図解短時間でしっかりわかる依存症の話

  • 大石 雅之【著】
  • 価格 ¥1,045(本体¥950)
  • 日本文芸社(2023/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • 提携先に5冊在庫がございます。(2025年05月05日 06時43分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784537221213
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C2077

出版社内容情報

特定の物質や行動をやめたくてもやめられない病の「依存症」。
スマートフォンの普及や時代の変化にともない、
依存症の種類も多様化しました。
「スマホ依存」「ゲーム障害」などの言葉は、
テレビやインターネットのニュースで目にする機会も増え、
社会問題として注目されています。
依存症は一度症状が出てしまうと完治が難しい病気です。
本書はその依存症について具体例を交えながら、
依存する人としない人の違いや依存症の進行の仕方、
依存症が起こるメカニズムなどを、メンタルマネジメントや環境、
生活習慣の観点から図解でわかりやすく解説。
病院に行かずに自宅でできる認知行動療法ワークシートや
周りの人ができるサポート法なども掲載しており、
現在なんらかの依存症状に不安を覚える方にもすぐに役立ちます。

症例は、スマホやアルコール、薬物、ギャンブルなど
一般的によく耳にするものから、
新しく浸透している課金中毒やカフェイン中毒など幅広く紹介。
そのほか、近年若者を中心に増加傾向にあり、
問題視されている性に関する問題行動(強迫的性行動症)の
ホスト依存や地下アイドル依存なども実例とともに掲載しています。
自分や大切な人を守るために、
今知っておきたい新しい知識が満載の一冊です。

内容説明

スマホ・ゲーム・市販薬・DV・アルコールなど、依存症のギモンを専門医がすべて解説!「セルフ認知行動療法」ワークシートつき。

目次

第1章 誰でもなり得る「依存症」のメカニズム(現代人の9割は何かに依存している!?;間違った思い込みをなくす!誤解の多い依存症 ほか)
第2章 やめたくてもやめられないネット・ゲーム依存(毎日4時間以上は「ネット依存」の可能性;長時間プレイや高額課金も!「ゲーム障害」とは ほか)
第3章 多様化する現代の依存症(主な依存症の種類;飲酒をコントロールできない!アルコール依存症 ほか)
第4章 今知っておきたい!「性」に対する問題行動(性に対する問題行動が増えている!?;性嗜好障害ってどんなもの? ほか)
第5章 脱依存!抱え込まずに上手に生きる(現代社会のストレスと依存症の関係;依存症になっても回復はできる! ほか)

著者等紹介

大石雅之[オオイシマサユキ]
大石クリニック院長。精神科医、日本精神神経学会専門医、指導医、精神保健指定医、介護支援専門員。1979年東京慈恵会医科大学卒業。1991年栃木県立岡本台病院の診療部長を退職し、当時はまだ珍しかった、外来でアルコール依存症を治療するための専門クリニックを横浜市中区で開業。現在は社会の変化により、アルコールや薬物の他に、ネット依存・ギャンブル依存症・買い物依存症・クレプトマニア(窃盗症)・性嗜好障害などの症状を抱えた患者からの相談も増え、40年以上日々様々な患者に寄り添う治療を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

37
依存症全般について知りたい、初めて依存症という言葉に触れる人向けの本です。丁寧に説明されているので、より細かく分類された本に進む前に手に取ったら役立ちそう。また、最終章は依存から脱出するためのアイデアが紹介されていて、良いステップになるのではないかと感じました。2023/11/01

kanki

15
わかりやすい。親子、DV、ストーカー、ホスト、地下アイドル。人間関係依存も多い。2023/11/14

ゆう

1
図解がわかりやすい。内容は、超入門書という感じ。 「依存症は心の弱い人がなるものではありません。むしろ誰かに頼ったり、弱音を吐いたりした方が依存症にならなかったりもします。」2023/08/01

hands

0
子供がスマホを持ち始めて、子供自身にもスマホ依存について理解して欲しく読み始めた。3つの脳部分は絵もあり子供でも理解しやすそう。とりあえずスマホみたいになって欲しくなく、「スマホ脳疲労」も理解して欲しい。セルフモニタリングは良さそう2024/07/07

hide

0
気づかないうちに依存症になっているケースもある。変えようと思うが何度も繰り返す。どうすれば辞められるのか。2024/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21304906
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品