出版社内容情報
大好評「ゼロからわかる」シリーズに、「人間関係の心理学」が登場。
対面・リモート・SNSでも使える!
「人間関係」×「心理学」
科学的な研究に裏打ちされた、
ストレスゼロの心地いい関係をつくる方法を紹介します。
・なぜか「攻撃されやすい人」3つの特徴
・怒っている?「メール人格」に注意
・「SNS疲れ」から離れる方法
・オンラインでも使える「ランチョンテクニック」
・投稿内容で性格が見抜ける
・ものを頼むときは相手の名前を呼ぶ
・人と仲よくなる3大法則とは?
・人間関係の構築のために「ハロー効果」を使わない手はない
・「変な動き」をすると心が軽くなる
・人見知りを克服するための〇〇
・集団になると冷たくなる心理
・人との仲を決める「視線の行方」
・「思い込み」が人間関係を悪化させる
・オンラインで部下を育てるコツ
・コメント欄はなぜ荒れるのか
など、リアルやオンラインで信頼関係を築いたり、仲よくなったり、
困った相手ともストレスなく付き合う方法などを紹介します。
近年は、環境の変化によって新しい心理が多くの人に芽生える傾向にあります。
オンラインミーティングやメールでのやりとり、SNS上での交流など、
対面以外のコミュニケーションの場面も増えました。
このような新しい環境でも、
トラブルやストレスを回避しながら
円滑な人間関係を構築するポイントがつかめる一冊です。
著者
ポーポー・ポロダクション
遊び心を込めたコンテンツ企画や各種制作物を手がけている。色彩心理と認知心理を専門とし、心理学を活用した商品開発や企業のコンサルタントなどもおこなう。
内容説明
オンラインでも使える「ランチョンテクニック」。コメント欄はなぜ荒れるのか。「ハロー効果」を使いこなす。オンラインで部下を育てるコツ、など。信頼関係を築いたり、仲よくなったり、困った相手ともストレスなく付き合う方法を紹介。
目次
1章 最新の心理傾向・キーワード
2章 知っておきたい人間関係の基礎心理
3章 オンライン・SNSのコミュニケーションの心理学
4章 リアル・オンラインで人と仲よくなるための心理
5章 関係悪化を防衛・改善するための心理
6章 相手を動かす・自分を変える心理学
著者等紹介
ポーポー・ポロダクション[ポーポーポロダクション]
「人の心を動かすようなおもしろくて楽しい良質なものを作ろう」をポリシーに、遊び心を込めた企画を考え、映画・ゲーム・アミューズメント・ファッション・スポーツなど多様な業種と関わりを持ちながら、書籍などを手がけている。色彩心理と認知心理を専門とし、心理学を活用した商品開発や企業のコンサルティングなども行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
katoyann
トモロー
千代
Go Extreme
joymanChaneD