子どもに効く栄養学―からだが変わる食材と食べ方

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

子どもに効く栄養学―からだが変わる食材と食べ方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784537215649
  • NDC分類 493.98
  • Cコード C2077

出版社内容情報

1歳半?5歳子どもをのばす栄養素と食材。子どものために使う、という用途に特化した内容です。栄養素のキャラたちが活躍!子供の不調、食育などの観点で、必要な栄養素がすぐにわかる一冊です。1歳半までのお母さんも使いやすいよう、「ゴックン期」「モグモグ期」「カミカミ期」「パクパク期」における食材の調理法や取り入れ方なども紹介。

この本の使い方

第1章 知っておきたい栄養学の基本
第2章 種類別に覚えておきたい栄養素の働き
第3章 子どものための食事のコツ
第4章 栄養学に基づく食材の選び方
第5章 症状別・目的別に合わせた食事と栄養ガイド

お悩み別子どもの食べ方Q&A
さくいん

コラム
食品表示
子どものサプリメントの活用
おやつは第4の食事
幼児期の食事マナー

中村 丁次[ナカムラ テイジ]
監修

牧野 直子[マキノ ナオコ]
監修

内容説明

1歳半~5歳、成長に欠かせない栄養がすぐわかる!好き嫌い、少食…「困った」を解消!食材別子どもの食べ方のコツ。栄養素のキャラたちが活躍!マンガでわかる栄養の基本。発熱、下痢、鼻水…具合が悪いときの対処法・目的別の食事法。

目次

第1章 知っておきたい栄養学の基本(理想的な食事と栄養バランス;栄養素と栄養は意味が違う ほか)
第2章 種類別に覚えておきたい栄養素の働き(たんぱく質;アミノ酸の働き ほか)
第3章 子どものための食事のコツ(幼児食ってどんなもの?;幼児食の進め方 ほか)
第4章 栄養学に基づく食材の選び方(うるち米(精白米)
麺類 ほか)
第5章 症状別・目的別に合わせた食事と栄養ガイド(熱があるとき;吐き気があるとき ほか)

著者等紹介

中村丁次[ナカムラテイジ]
1948年、山口県生まれ。徳島大学医学部栄養学科を卒業後、東京大学医学部研究生となり、1985年、医学博士号を取得。聖マリアンナ医科大学病院栄養部部長・内科講師を経て、2003年より神奈川県立保健福祉大学教授、2011年より同大学長。日本人の長寿を支える「健康な食事」のあり方に関する検討会座長(厚生労働省)として、講演や出版活動にも取り組んでいる

牧野直子[マキノナオコ]
管理栄養士、料理研究家、ダイエットコーディネーター。「スタジオ食」代表。女子栄養大学卒業。大学在学中より栄養指導や教育活動に携わる。雑誌、テレビ、料理教室、講演のほか、保健センター、小児科での栄養相談も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

®️

0
図書館本2022/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12668378
  • ご注意事項

最近チェックした商品