出版社内容情報
一緒に暮らせば癒やされるネコ。様々な習性やしぐ・行動から、ネコの本音を読み解く、興味深く、実用的な一冊です。ネコの習性からしぐさ、行動、食事、遊び、雑学トリビア、病気の知識までーー知っていそうで知らないネコの繊細な感情表現の世界。ネコのことならこの一冊で何でもわかる!
はじめに
第1章 いつでも「眠たい!」という猫の気持ちコラム 猫の種類
第2章 こんなときには猫は「食べたい!」
コラム 猫を迎える方法アレコレ
第3章 「遊びたい!」ときの猫のしぐさ&ポーズ
コラム 「猫グッズ」いろいろ
第4章 要チェック!猫の健康と病気や不調
コラム 猫の医療保険
第5章 外猫(野良猫)と家猫の違い
コラム 猫が虐待された!?訴えてやる!
第6章 「叱られた!」と思ったときの猫の習性と行動
コラム 癒しの猫カフェ「その最新情報」
第7章 猫がストレスを感じるとき
コラム 猫と旅行
第8章 長生き猫との上手な暮らし方
松田 宏三[マツダ ヒロミ]
監修
ますださえこ[マスダサエコ]
イラスト
内容説明
ポーズ・しぐさ・習性からわかる100の大切なこと。
目次
第1章 いつでも「眠たい!」という猫の気持ち
第2章 こんなときに猫は「食べたい!」
第3章 「遊びたい!」ときの猫のしぐさ&ポーズ
第4章 要チェック!猫の健康と病気や不調
第5章 外猫(野良猫)と家猫の違い
第6章 「叱られた!」と思ったときの猫の習性と行動
第7章 猫がストレスを感じるとき
第8章 長生き猫との上手な暮らし方
著者等紹介
松田宏三[マツダヒロミ]
シートン動物病院院長。長年、東京医科大学で病態動物を用いた、中枢神経系の研究に従事した経験に基づき、きめ細やかで的確な診察、治療、薬物療法を行なっている。日本獣医畜産大学獣医学部獣医学科卒業。東京医科大学薬理学教室において、中枢神経系の薬理研究を行ない、医学博士取得。イリノイ大学留学で中枢神経系の研究従事。東京医科大学客員講師。東京都杉並区永福のシートン動物病院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
小梅
サトゥルヌスを喰らう吾輩
にこ
尾原道場
-
- 和書
- 記憶と啓示