科学的だからおいしい!お弁当のコツ―冷めても絶品&失敗ゼロのレシピ

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

科学的だからおいしい!お弁当のコツ―冷めても絶品&失敗ゼロのレシピ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784537215229
  • NDC分類 596.4
  • Cコード C2077

出版社内容情報

冷めても「おいしい!」お弁当の秘密、紹介します。火加減・水加減・塩加減のロジックをおさえれば、いつものお弁当が一気にプロの味に。弱火調理法でメディアの注目を集める水島先生が、初めてお弁当レシピを紹介した1冊。

内容説明

塩はきちんと量る。水気は取り除く。火加減は弱火が基本。肉は冷たいフライパンに入れる。魚に塩をふるのは、焼く直前に。米を炊くときに、はちみつを入れるとふっくら。いつものお弁当が、一気にプロの味に!テレビで人気の水島ロジック!

目次

1 冷めても絶品&失敗ゼロの肉おかず(豚肉のしょうが焼き;いんげんの肉巻き ほか)
2 冷めても絶品&失敗ゼロの魚おかず(ぶりの照り焼き;鮭のピカタ ほか)
3 冷めても絶品&失敗ゼロの野菜・卵おかず(大根とにんじんの煮なます;ごぼうとれんこんのきんぴら ほか)
ごはん・パン・パスタのお弁当(五目炊き込みごはん;プロヴァンス風ごはん ほか)

著者等紹介

水島弘史[ミズシマヒロシ]
フランス料理シェフ・料理科学研究家。大阪あべの辻調理師専門学校および同校フランス校卒業後、フランスの三つ星レストラン「ジョルジュ・ブラン」で研鑽。帰国後、都内の有名フレンチレストランにてシェフを務めたのち、恵比寿にフレンチレストランを開店(2009年4月まで営業)。現在は、「水島弘史の調理・料理研究所」を主宰。料理教室や書籍などで、科学的調理理論を取り入れたプロの料理テクニックを指導しながら、大学・企業の研究所にデータを提供、新メニューの開発や調理システムのアドバイスも行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。

64
自分にはあまり参考にはならなかった(¯―¯٥)2019/10/31

リコリス

38
“冷たいフライパンに油をひき豚肉を並べ弱火にかける”に驚き!野菜炒めも下茹でをしてから冷たいフライパンに野菜を入れ油をからめてから弱火で炒めるとは!とにかく基本は弱火と塩分濃度と余分な水分はふき取る。サバの味噌煮は40℃のお湯で下ゆでしてからとか…科学的調理どんな風に仕上がるのかちょっと試してみたい。2018/08/18

assam2005

29
低温調理法、目から鱗です。低温でじわじわ火を入れることにより、肉がしっとりと仕上がる。守るべきポイントは、塩加減を守る、水気はしっかり取る、そして低温で火を入れる。確かTV番組でハンバーグは手でこねず麺棒で叩いて捏ねてたのを見たことがあります。この方だったか…!ハンバーグがこの本で紹介されていたので、わかりました。野菜炒めや鯖の味噌煮の調理の仕方がビックリです。…美味しいのかなぁ、何だか科学の実験みたいで。ただ、ひたすら弱火なので失敗は少ないかと思われます。2017/10/28

たまきら

25
化学が苦手だった自分が、高校で初めて化学を楽しんだ理由は…先生(女性)が料理を実験として採用してくれたからです。加熱による変化、「うまみ」という観念の科学、絶妙のバランスを探求する楽しさ。「なぜ添加し、それはどう作用するのか」を理解すると、料理はまた一段違う楽しみになります。ま、勘でやるのも楽しいけれど。娘が「オカン魔法使いみたい!」と感動するので、レシピ本は「魔法の呪文の本」と言ってあります。2018/03/30

Midori Matsuoka

8
冷めてもおいしく食べられるコツが書かれているお弁当レシピ本。弱火でじっくり、がポイントらしい。2024/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12206339
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品