自重ストレッチ―硬い体が驚くほど気持ち良く伸びる

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

自重ストレッチ―硬い体が驚くほど気持ち良く伸びる

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年11月18日 09時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784537214604
  • NDC分類 781.4
  • Cコード C2030

出版社内容情報

上半身の重み、下半身の重み、腕の重み、脚の重みーー自分の体の重みを使って筋肉を伸ばすストレッチ上半身の重み、下半身の重み、腕の重み、脚の重みーー自分の体の重みを使って筋肉を伸ばすストレッチだから、誰でもできるポーズを取り、全身を脱力するだけで、ターゲットの筋肉を気持ち良く伸ばせる。画期的な新メソッド登場!

筋肉を伸ばすストレッチから”伸ばされる”ストレッチへ

全身の主な筋肉

本書の使い方

著者のことば

序章 間違いだらけのストレッチ
第1章 自重ストレッチが効果的な理由
第2章 体幹の自重ストレッチ
第3章 股関節の自重ストレッチ
第4章 脚の自重ストレッチ
第5章 肩・腕・肩甲骨の自重ストレッチ
第6章: 骨盤&肩甲骨の動的ストレッチ
第7章: 自重ストレッチプログラムの組み方

比嘉 一雄[ヒガ カズオ]
1983年生まれ。早大スポーツ科学部スポーツ医科学科、東大大学院生命環境学科卒。CARADA.LAB代表。研究と現場のハイブリッドトレーナーとして活躍。執筆活動やセミナー・講演活動を積極的に行いTV・雑誌メディアでも話題。

内容説明

重力で“伸ばされる”究極のストレッチ!自重筋トレの第一人者が教える“自重”の新たな使い方。

目次

序章 間違いだらけのストレッチ
第1章 自重ストレッチが効果的な理由
第2章 体幹の自重ストレッチ
第3章 股関節の自重ストレッチ
第4章 脚の自重ストレッチ
第5章 肩・腕・肩甲骨の自重ストレッチ
第6章 骨盤&肩甲骨の動的ストレッチ
第7章 自重ストレッチプログラムの組み方

著者等紹介

比嘉一雄[ヒガカズオ]
1983年、福岡県生まれ。パーソナルトレーナー。CALADA LAB.代表。早稲田大学スポーツ科学部卒業後、東京大学大学院に進学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ダイスケ

95
テーブルや椅子を使って、硬い身体の人が無理しないようにと自分の体重を使って無理なくストレッチをすることを目的とした本です。分かりやすい写真でどの部位が伸びているのかを説明しています。しかしながらどんな風に全身や目的に合わせてプログラムを組んだら良いのか分からないのに、かつ、身体が硬い人向けの本なのに、「初級編」だけではなく「中級編」が出てきて、それなら“どっちもできないけれど、どうなったらいいのか”や“何かのためにこうしてみたら”があって欲しかったです。2024/06/03

hannahhannah

18
ボディウェイトを使ったストレッチを紹介する本。従来のストレッチから抜粋した種目、自重ストレッチにアレンジした種目、この本が提案する新しい種目があった。フレキシビリティ、モビリティに関しては肩甲骨周り、股関節、殿筋、ハムストリングスくらいしかやってこなかったけど、内転筋もやって行こうと思いました。2017/06/28

こうちゃ

17
☆3 上半身の重み、下半身の重み、腕の重み、脚の重み、自分の体の重みを使って筋肉を伸ばすストレッチだから、誰でもできるポーズを取り、全身を脱力するだけで、ターゲットの筋肉を気持ち良く伸ばせるという。あー これが噂に聞く自重ストレッチってやつですか。椅子に座ってできたり、壁にもたれたり、こっちのほうが無理なく気軽にできそう。2017/06/12

黒縁メガネ

11
自重を使ったストレッチなので、難易度が低く、簡単に始められるうえに、楽にできるのでリラックス効果もある。体が慣れてきたらステップアップでヨガに移行して行けば、より効果を得られそう。2018/07/03

mamaboo

9
とっつきやすが、どうしてもできないものもいくつかあった。できるようになれるかな。2019/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11555529
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品