絵画の見方・楽しみ方―巨匠の代表作でわかる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 221p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784537206609
  • NDC分類 723
  • Cコード C2070

内容説明

ダ・ヴィンチ、フェルメール、ドラクロワ、モネ、ゴッホ、ピカソ…。国内・海外の美術館が所蔵する巨匠の世界的な名画100点の見どころを解説。制作された過程や画家の横顔を紹介しながら、西洋絵画の歴史をたどります。鑑賞のポイントを知ることで、絵画を観る楽しみがもっと広がる1冊です。

目次

第1章 ゴシック/ルネサンス―革新的な表現方法(14世紀後半~16世紀後半)
第2章 バロック/ロココ―厳格から雅へ(16世紀後半~18世紀後半)
第3章 新古典主義/ロマンス主義/写実主義/自然主義―近代的な自己表現(18世紀末~19世紀中頃)
第4章 印象派/ポスト印象派―光の変化と追求(1860~1910年代)
第5章 綜合主義/ナビ派/象徴主義/素朴派―精神世界の追求(1890~1930年代)
第6章 フォーヴィスム/キュビスム/表現主義/抽象主義―絵画の革命時代(1900年代~1930年代)
第7章 エコール・ド・パリ/シュルレアリスム/ポップ・アート―自由な自己表現(1920年代~現代)

著者等紹介

井出洋一郎[イデヨウイチロウ]
東京純心女子大学教授、美術評論家連盟会員。1949年、群馬県高崎市生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学、西洋美術史専攻。山梨県立美術館学芸員を経て、美術評論家、展覧会の監修者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こぽぞう☆

17
ゴシックから現代まで、とあるが、ゴシックはほんの少し。ほぼルネサンスから。印象派以降に紙幅の半分が費やされている。画家の背景や時代についてかなり書かれているので、なるほどな、と思いつつ読む。2016/11/28

たつや

6
山田五郎さんのお陰で、絵画史に興味が湧き、まだ美術館には行けてないが、知識が増え、愉しい。ゴッホとゴーギャン、フェルメールが好きであるお2025/03/26

viola

4
絵画初心者には非常に分かりやすい入門書。見開き2ページで1作品、として進んでいくのですが・・・様々な点から見てもよく研究されている良書です。 私は本でも映画でも、絵画までも古いのがすきなんだということがよくわかりました・・・・(苦笑)2010/03/28

ヒカル

3
宗教画からポップアートまで、自分のような初心者にやさしく解説してある。ちょっとでも描かれた作品の背景や作者がわかって良いです。いろんなタイプの絵画が紹介されているので自分の好みがわかるかも。2010/11/04

ソニックゆうすけ

2
連続して絵画本。大体時代順にジャンル分けしている。見開きページで紹介。画家の紹介や、作品の概要、そして、タイトルにあるような絵画の見どころや技法など、簡潔に書かれています。意外性のある作品や画家も取り上げていたりして、有意義な読書でした。2022/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/474227
  • ご注意事項

最近チェックした商品