出版社内容情報
《内容》 36の重要テーマを厳選し、定義、疫学、症状、治療、対応などで包括した1頁大のチャート図を掲げ、それにしたがって要点を簡潔に解説。学習ガイド、知識の整理にきわめて便利。新項目を加え、待望の第2版。
《目次》
1精神科病歴と精神医学的診察
2精神医学における診断と分類
3精神分裂病:症状と病因
4精神分裂病:治療と予後
5うつ病
6双極性障害
7自殺と自傷行為
8ストレス反応(死別を含む)
9不安障害
10強迫性障害
11摂食障害
12人格障害
13物質乱用・依存
14アルコール乱用と依存
15女性の生殖関連障害
16老年期の機能性障害
17急性錯乱状態(せん妄)
18痴呆
19神経精神医学1
20神経精神医学2 ほか35テーマ
内容説明
本書は、精神医学分野における概念(歴史的概念と最近の概念)および最新の知見を包括的に扱ったモノグラフである。第2版では、大幅な変更が加えられ、また非常に重要な「精神医学におけるリスクアセスメントとリスクマネジメント」の一章が新たに追加された。さらに各章に最新の文献があげられている。
目次
精神科病歴と精神医学的診察
精神医学における診断と分類
精神分裂病:症状と病因
精神分裂病:治療と予後
うつ病
双極性障害
自殺と自傷行為
ストレス反応(死別を含む)
不安障害
強迫性障害〔ほか〕
著者等紹介
カトナ,コルネリウス[カトナ,コルネリウス][Katona,Cornelius]
ロンドン大学医学部精神医学教室教授
ロバートソン,メアリー[ロバートソン,メアリー][Robertson,Mary]
ロンドン大学医学部精神医学教室教授
島悟[シマサトル]
1975年慶応義塾大学医学部卒。専攻精神医学(特に社会精神医学、産業精神医学)。慶応義塾大学医学部精神神経科学教室、川崎市立川崎病院精神神経科、日本鋼管病院精神神経科長などを経て、現在、東京経済大学教授。医学博士
荒井稔[アライミノル]
1980年順天堂大学医学部卒。専攻精神医学(特に精神病理学、社会精神医学、産業精神医学)。現在、順天堂大学医学部精神医学教室講師。医学博士
荒井りさ[アライリサ]
1982年順天堂大学医学部卒。専攻精神医学(特に児童精神医学、精神生理学)。現在、順天堂大学医学部精神医学教室在籍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。