出版社内容情報
ガソリンのオクタン価に関わる化学の問題を数学的に解明しようという動機から誕生したトポロジカル・インデックス。実はこれが、フィボナッチ数やパスカルの三角形、連分数といった初等数学と意外なつながりをもつことがわかってきた。それらを紹介した旧版に、木グラフにおけるトポロジカル・インデックスの最新研究を追加し、改訂版として出版する。「毛虫グラフ」の重要性や「等電木」を生み出す「眠り姫(dormant)」の発見といった不思議な世界をぜひ楽しんでほしい。
内容説明
フィボナッチ数とパスカルの三角形のつながりなど、初等数学の新たな世界が見えてくる。待望の改訂版、木グラフに関する進展を追加!
目次
1章 基本となる数列と多項式
2章 グラフ理論とトポロジカル・インデックス
3章 非木グラフとトポロジカル・インデックス
4章 ペル方程式とトポロジカル・インデックス
5章 ディオファントスの不定方程式とトポロジカル・インデックス
6章 ピタゴラスの三角形とトポロジカル・インデックス
7章 木グラフを支配するトポロジカル・インデックス
8章 トポロジカル・インデックスのさらなる展開
著者等紹介
細矢治夫[ホソヤハルオ]
1936年鎌倉に生まれる。1964年東京大学化学系研究科博士課程修了。理学博士。1969年お茶の水女子大学理学部化学科助教授。同情報科学科教授を経て、お茶の水女子大学名誉教授。日本コンピュータ化学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。