いきいき物理 マンガで冒険―ミオくんとなんでも科学探究隊 冒険編

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

いきいき物理 マンガで冒険―ミオくんとなんでも科学探究隊 冒険編

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月29日 11時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784535788718
  • NDC分類 420
  • Cコード C3042

出版社内容情報

ミオくんと科学探究隊の仲間が歴史上の科学者と物理の疑問を解決する。全編マンガで描く『いきいき物理 マンガで実験』の姉妹編。藤田順治氏(物理学者、名古屋大・総研大・大同大名誉教授)推薦!
『科学者の名前がついたむつかしい物理法則も、
「あのヒゲのおじさんの法則ね」
と、親しみがわき、物理好きになること大うけあい!
こんな素晴らしいマンガが読める君たちは幸せすぎる!?』

●本書の特長
1.各章読み切りで楽しめる
万有引力の法則など、九つの物理法則を九つの世界(九つの章)で紹介しています。
学習マンガにありがちな、フキダシを使って、天下り的に説明するのではなく、
「なんでも科学探究隊」のメンバーが協力して試行錯誤をしながら物理法則を解き明かし
ていく構成の、新しいタイプの入門書です。

2.小学生3年から一般の方まで幅広く読める
全編マンガで描かれ、小学3年以上の漢字にルビを振っていますので、小学生から
物理をやり直してみたい方まで、科学や物理のイメージをとらえるのに最適です。

3.物理法則を作った科学者のことがわかる
各章には、それぞれの法則にかかわった科学者(物理学者)が登場します。その科学者と
一緒に物語を読み進めば、科学者のことがよくわかります。各章の最後の解説では、
物理法則の背景やエピソード、科学者の人となりを紹介しています

4.マンガを描ける物理の先生だからできた本
本書のマンガを描いた著者は、高校の物理の教師を長らく務め、熱心な高校の物理教師から
なるサークル(愛知物理サークル)で活動しています。高校時代からマンガを描きプロを
目指して賞に応募したこともあります。授業においても、マンガを使ったプリントが生徒に
好評です。

●著者のブログが本書のサポートページになっています。ぜひご覧ください。
(「ミオくん」「科学」で検索すればヒットします)

●本書の内容
第1章 天球と地球――地動説とガリレオの相対性原理
第2章 『夢』の月世界旅行――ケプラーと惑星の法則
第3章 がらんどう星の冒険――ニュートンと万有引力の法則
第4章 暴走! エネルギー島――トムソンとエネルギー保存則
第5章 でたらめの国――ボルツマンとエントロピー増大法則
第6章 電気文明危機一髪――ファラデーと電磁気実験
第7章 歪んだ世界――マクスウェルと場の理論
第8章 時空の町――アインシュタインと特殊相対性理論
第9章 怪盗クァンタム 対 科探隊――ボーアと量子力学

第1章 天球と地球 ~地動説とガリレオの相対性原理

第2章 『夢』の月世界旅行 ~ケプラーと惑星の法則

第3章 がらんどう星の冒険 ~ニュートンと万有引力の法則

第4章 暴走! エネルギー島 ~トムソンとエネルギー保存則

第5章 でたらめの国 ~ボルツマンとエントロピー増大法則

第6章 電気文明危機一髪 ~ファラデーと電磁気実験

第7章 歪んだ世界 ~マクスウェルと場の理論

第8章 時空の町 ~アインシュタインと特殊相対性理論

第9章 怪盗クァンタム 対 科探隊 ~ボーアと量子力学

奥村弘二[オクムラ ヒロジ]
著・文・その他

内容説明

九つの物理法則が登場する九つの世界へようこそ!ミオくんとなんでも科学探究隊の仲間が冒険する舞台は、物理法則をあらわした世界です。異世界だったり、過去の世界だったり、とさまざまですが、一つの冒険を終えると、一つの物理法則のイメージをつかめるようになっています。物理の予備知識がなくてもだいじょうぶ。みなさんも、マンガで楽しみながら、さまざまなクエストに挑戦してみてください。

目次

第1章 天球と地球―地動説とガリレオの相対性原理
第2章 『夢』の月世界旅行―ケプラーと惑星の法則
第3章 がらんどう星の冒険―ニュートンと万有引力の法則
第4章 暴走!エネルギー島―トムソンとエネルギー保存則
第5章 でたらめの国―ボルツマンとエントロピー増大法則
第6章 電気文明危機一髪―ファラデーと電磁気実験
第7章 歪んだ世界―マクスウェルと場の理論
第8章 時空の町―アインシュタインと特殊相対性理論
第9章 怪盗クァンタム対科探隊―ボーアと量子力学

著者等紹介

奥村弘二[オクムラヒロジ]
1955年、愛知県名古屋市生まれ。1978年、名古屋大学理学部卒業。名古屋市立高校の物理科教師を歴任、現在、名古屋市立名東高校非常勤講師。高校の物理科教師からなる「愛知物理サークル」のメンバーの一人。1989年には、AAPT(アメリカ物理教師協会)から同サークルメンバー全員に名誉会員証が授与される。2013年よりブログ「ひろじの物理ブログ ミオくんとなんでも科学探究隊」を立ち上げ、物理や実験、教育問題など、さまざまなテーマで発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品