微積分名作ギャラリー―ニュートンからルベーグまで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 237p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784535784482
  • NDC分類 413.3
  • Cコード C3041

内容説明

ニュートンをはじめとする“巨匠”たちが創りあげた微積分学。その逸品を鑑賞しながら、形成期の流れを学ぶ。巨匠たちの作品展へようこそ。

目次

ニュートン
ライプニッツ
ベルヌーイ兄弟
オイラー
幕あい‐1
コーシー
リーマン
リューヴィユ
ワイエルシュトラス
幕あい‐2
カントール
ヴォルテラ
ベール
ルベーグ

著者等紹介

ダンハム,ウイリアム[ダンハム,ウイリアム][Dunham,William]
ミューレンバーグ大学教授。優れた解説書を著した業績に対し、アメリカ数学協会(Mathematical Association of America)より、ジョージ・ポーヤ賞、トレヴァー・エヴァンス賞を受賞

一樂重雄[イチラクシゲオ]
1946年、徳島県生まれ。1970年、東京大学理学系研究科修士課程修了。大阪大学理学部助手、津田塾大学専任講師、横浜市立大学文理学部助教授を経て、横浜市立大学国際総合科学部教授。理学博士

實川敏明[ジツカワトシアキ]
1967年、東京都生まれ。1994年、横浜市立大学総合理学研究科修士課程修了。ニューヨーク市立大学グラジュエイトセンター数学科博士課程修了。Ph.D.。現在、クーパーユニオン工学部数学科非常勤教授、ニューヨーク市立大学ハンターカレッジ数学科非常勤助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MrO

1
以前は流し読み。今回はノート取りながらかなりしっかり読みました。その 配列の妙というか、微積分の歴史が、つまりどんな問題が生じ、どう解決していったのかが数学者たちの苦悩とともに追うことができるようになっている。最後はルベーグの天才に負うところがあるが、それもそれまで生み出された病理的な関数や反例の賜物だ。微分と積分は逆演算という一言に、どれほどの歴史が刻み込まれているか、改めて感じ入った。2015/12/25

MrO

0
さらっと読んだだけだが、いわゆる教科書からは伝わってこない、大家たちの悪戦苦闘ぶりがわかる。計算技術のすごさには、改めて感嘆した。2012/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/596660
  • ご注意事項

最近チェックした商品