父系血統主義の系譜 - 植民地朝鮮における司法政策の臨界

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

父系血統主義の系譜 - 植民地朝鮮における司法政策の臨界

  • 吉川美華
  • 価格 ¥6,600(本体¥6,000)
  • 日本評論社(2025/12/16発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 120pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784535587908
  • Cコード C3032

出版社内容情報

現代韓国の血統主義が、実は植民地期に日本の法整備によりもたらされた、日本由来の「創られた概念」であることを明らかにする。


【目次】

はじめに―――現代韓国の父系血統をめぐる起源の再考    


序章 先行研究において抜け落ちた視角と本書の視角枠組み  
1 植民地政策批判の再考
  1-1 同化政策批判への批判  
2 近代化という名の日本化を克服する議論――植民地近代性論、又は植民地的近代
  2-1 植民地近代性論の視角  
  2-2 植民地近代性論の問題点  
  2-3 植民地近代性論の指標となる日本型近代と朝鮮の儒教との交差  
3 本書の進め方
  3-1 視角枠組み  
  3-2 史料の妥当性  
  3-3 本書の構成  




第1部――韓国併合以前の日本と朝鮮の世代承継と血統  


第1章  植民地朝鮮に持ち込まれた血統とは何か 
1 明治期日本の世代承継と血統
1-1 親族枠組みと生物学的つながり  
1-2 日本と西欧の血統に対する思考枠組みの相違  
1-3 旧民法起草過程における西欧型血統概念の日本語「血統」への翻訳  
2 明治期日本と東アジアの血統観の相違点と日本型血統観の普遍化
2-1 生物学的つながりを重視する日本と精神的つながりを重視する儒教  
2-2 日本の父子の「儒教化」  
2-3 「孝」・「親」の日本化  
3 小括


第2章  朝鮮時代の私領域における規範上の婚姻と親子  
1 朝鮮時代の国制書の編纂方式――一貫した規範の維持  
2 国制書をとおして見る父子の生物学的つながりに対する認識の変遷  
2-1 奉祀条と立後条の矛盾と解釈  
2-2 条文の解釈をめぐる議論と定式化  
3 庶?の後嗣をめぐる観念の生成  
3-1 嫡妾の分  
3-2 嫡庶の別と世代承継の論理としての「気」  
4 小括  


第3章  公領域での朝鮮時代の庶?差別  
1 科挙受験に及ぼす実母の婚姻上の立場  
1-1 科挙をめぐる規定  
1-2 再嫁失行婦女の子孫と科挙受験  
1-3 国家と科挙選抜における庶?  
2 庶?禁錮之法の緩和  
3 刑法大全の施行までの経緯と制度上の庶?差別の「消滅」  
3-1 刑法大全の制定と庶子をめぐる条文  
3-2 軍国機務処による開国五〇三年の議案と『現行 大韓法規類纂』  
4 小括    


第4章  「三宗の血脈」と英祖の憂鬱  
1 王位継承の要件  
1-1 東アジアの王位継承と朝鮮王朝の王位継承  
1-2 朝鮮王朝の王位継承の様々な形  
2 世子の選定と王位継承の風儀  
2-1 嫡長子による王位継承  
2-2 廃世子後に他の適格者が王位継承したケース  
2-3 王の崩御直前あるいは崩御後の王妃に