目次
第1章 殿堂の横顔と功績(殿堂入りした横顔―二〇〇四年(第一回)~二〇二三年(第二〇回)レリーフ
殿堂入りに賛成した主な理由(二〇一五年~二〇二三年・抜粋)
寛蓮の殿堂入りなる
日本で初めて「碁聖」と呼ばれた寛蓮)
第2章 囲碁にまつわる歴史的なエピソード(「孔子」と「孟子」の囲碁観;紫式部と清少納言と囲碁;戦国武将と囲碁(信長、秀吉、家康)
本因坊・算砂の功績
囲碁で抜擢された大久保利通
イチローと囲碁
池田敏雄(国産コンピュター開発者)と囲碁
大学の囲碁講座導入拡がる)
著者等紹介
藁科満治[ワラシナミツハル]
元連合顧問(連合初代会長代行)。元参議院議員(1992~2004年)。1996年内閣官房副長官。2002年秋の叙勲で勲一等瑞宝章受章。2011年大倉喜七郎賞受賞。2012年日本棋院八段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 熊沢蕃山の思想冒険