出版社内容情報
差別、偏見、権力勾配、特権…...臨床家はマイクロアグレッションにどう対処すべきか。多様性尊重の時代に必携の一冊!
【目次】
第1章 人種的マイクロアグレッションを理解する………………………1
スティグマ化された人種・民族的アイデンティティを理解する 2
マイクロアグレッションを定義する 7
人種的マイクロアグレッションと人種差別のつながり 9
民族・人種集団の一般的なステレオタイプ 11
マイクロアグレッションの種類と分類 19
マイクロアグレッションとなる行動 21
マイクロアグレッションはいかなる場合にも攻撃的なのか? 36
なぜマイクロアグレッションは侮辱的なのか? 40
メディアの中のマイクロアグレッション 44
環境からのマイクロアグレッション 47
「マイクロアグレッション」対「日常的な人種差別」 48
マイクロアグレッションは認識するのが難しい 49
第2章 マイクロアグレッションの要因……………………………………53
なぜ人はマイクロアグレッションを行うのか? 53
暗黙のバイアス 56
回避的レイシズム 58
回避または行動の欠如としてのマイクロアグレッション 59
マイクロアグレッションはどのようにして維持されるのか? 61
マイクロアグレッションは非白人同士でも起こるのか? 63
第3章 マイクロアグレッションはどのように害となるのか……………65
マイクロアグレッションがメンタルヘルスに与える影響 65
ある高校生の事例に見る心理への悪影響 72
マイクロアグレッションは白人にとっても有害か? 73
事例:黒人の恋人がいる白人クライエントとのやりとり 73
メンタルヘルスにおける格差と治療への障壁 79
第4章 セラピーで起こるマイクロアグレッション………………………83
臨床家が行う一般的なマイクロアグレッション 83
人種差別主義を臨床家が否定する例 95
強い黒人女性の事例 98
臨床家によるマイクロアグレッションがもたらす一般的な帰結 104
治療同盟を修復するには 105
クライエントが発するマイクロアグレッションに対応する 112
クライエントによるマイクロアグレッションの発言の例 114
非白人臨床家に向けられるマイクロアグレッション 119
第5章 マイクロアグレッションの影響をアセスメントする……………125
マイクロアグレッションの測定について 125
文化や経験を理解するためのその他の方法 130
第6章 クライエントがマイクロアグレッションに………………………136
対処できるようにサポートするには
非白人のクライエントとマイクロアグレッションについての会話を始めるには 136
面接の中で話題に出されたマイクロアグレッションへの治療的介入 138
非白人クライエントがマイクロアグレッショ
内容説明
支援者は差別なんてしない?偏見、権力勾配、特権…交差するマジョリティ性とマイノリティ性を臨床現場でどのように扱うか。豊富な具体的事例で学べる、これからの支援者必携の一冊。
目次
第1章 人種的マイクロアグレッションを理解する
第2章 マイクロアグレッションの要因
第3章 マイクロアグレッションはどのように害となるのか
第4章 セラピーで起こるマイクロアグレッション
第5章 マイクロアグレッションの影響をアセスメントする
第6章 クライエントがマイクロアグレッションに対処できるようにサポートするには
第7章 セラピー内(と人生全般)で起こるマイクロアグレッションを防止する
第8章 問題点と論争
著者等紹介
出口真紀子[デグチマキコ]
上智大学外国語学部英語学科教授。ボストンカレッジ人文科学大学院心理学科博士課程修了。専門は文化心理学。文化変容のプロセスやマジョリティ・マイノリティの差別の心理について研究。上智大学では「差別の心理学」「立場の心理学:マジョリティの特権を考える」などの科目を担当している
水木理恵[ミズキリエ]
医療創生大学心理学部臨床心理学科准教授。臨床心理士・公認心理師
立崎愛枝[タチザキヨシエ]
早稲田大学スチューデント・ダイバーシティ・センター 学生相談センター。上智大学総合人間科学研究科心理学専攻博士後期課程。臨床心理士・公認心理師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。