内容説明
2050年、日本の総人口は25%減少!?経済学的アプローチで、日本の“未来”を考える。
目次
第1部 人口動態と経済分析―概観(わが国の人口推移とその構造―過去・現在・未来;人口動態の経済分析―歴史・理論・実証)
第2部 人口動態と政策―理論と実証(理論と実証(1)子どもの数、質、教育
理論と実証(2)女性の労働参加と出産・育児
理論と実証(3)社会保障制度と出生行動 ほか)
第3部 シミュレーション分析と政策提言(シミュレーション分析(1)子育て支援、年金改革、財政再建
シミュレーション分析(2)移民政策
人口動態と政策―まとめと提言)
著者等紹介
山重慎二[ヤマシゲシンジ]
1962年生まれ。1992年ジョンズ・ホプキンス大学経済学部博士課程修了(Ph.D. in Economics)。トロント大学経済学部助教授、一橋大学経済学部助教授を経て、2007年より一橋大学大学院経済学研究科および国際・公共政策大学院准教授。専門は公共経済学、数理経済学
加藤久和[カトウヒサカズ]
1958年生まれ。1988年筑波大学大学院経営・政策科学研究科修了。博士(経済学)。(財)電力中央研究所主任研究員、国立社会保障・人口問題研究所室長、明治大学政治経済学部助教授等を経て、2006年より明治大学政治経済学部教授。専門は人口経済学、財政・社会保障論、計量経済学。著書、『人口経済学入門』(日本評論社、2001年、日本人口学会賞受賞)
小黒一正[オグロカズマサ]
1974年生まれ。1997年京都大学理学部卒業後、大蔵省(現財務省)入省。財務省財務総合政策研究所主任研究官、一橋大学経済研究所准教授等を経て、2013年より法政大学経済学部准教授。博士(経済学、一橋大学)。専門はマクロ経済学、公共経済学、財政・社会保障論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。