• ポイントキャンペーン

人口動態と政策―経済学的アプローチへの招待

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 260p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784535557505
  • NDC分類 334.31
  • Cコード C3033

内容説明

2050年、日本の総人口は25%減少!?経済学的アプローチで、日本の“未来”を考える。

目次

第1部 人口動態と経済分析―概観(わが国の人口推移とその構造―過去・現在・未来;人口動態の経済分析―歴史・理論・実証)
第2部 人口動態と政策―理論と実証(理論と実証(1)子どもの数、質、教育
理論と実証(2)女性の労働参加と出産・育児
理論と実証(3)社会保障制度と出生行動 ほか)
第3部 シミュレーション分析と政策提言(シミュレーション分析(1)子育て支援、年金改革、財政再建
シミュレーション分析(2)移民政策
人口動態と政策―まとめと提言)

著者等紹介

山重慎二[ヤマシゲシンジ]
1962年生まれ。1992年ジョンズ・ホプキンス大学経済学部博士課程修了(Ph.D. in Economics)。トロント大学経済学部助教授、一橋大学経済学部助教授を経て、2007年より一橋大学大学院経済学研究科および国際・公共政策大学院准教授。専門は公共経済学、数理経済学

加藤久和[カトウヒサカズ]
1958年生まれ。1988年筑波大学大学院経営・政策科学研究科修了。博士(経済学)。(財)電力中央研究所主任研究員、国立社会保障・人口問題研究所室長、明治大学政治経済学部助教授等を経て、2006年より明治大学政治経済学部教授。専門は人口経済学、財政・社会保障論、計量経済学。著書、『人口経済学入門』(日本評論社、2001年、日本人口学会賞受賞)

小黒一正[オグロカズマサ]
1974年生まれ。1997年京都大学理学部卒業後、大蔵省(現財務省)入省。財務省財務総合政策研究所主任研究官、一橋大学経済研究所准教授等を経て、2013年より法政大学経済学部准教授。博士(経済学、一橋大学)。専門はマクロ経済学、公共経済学、財政・社会保障論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゼロ投資大学

0
人口動態は、何物にも勝る未来の指標である。出生数・出生率・人口・男女比などは、未来の国の人口を予測する。人口の増減に関わる要因は、出生数・死亡数・結婚・移動の4つである。現在の日本の子供の出生率が続けば、2050年には人口が大きく減少し、高齢者率は40%を超すだろう。2023/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7150273
  • ご注意事項

最近チェックした商品