経済予測と因果解析―AIC(赤池情報量規準)が示す世界経済のこれから

個数:

経済予測と因果解析―AIC(赤池情報量規準)が示す世界経済のこれから

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月20日 10時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 400p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784535540644
  • NDC分類 333.6
  • Cコード C3033

出版社内容情報

混とんとする国際情勢は、政治や経済にどのような影響を与えるのか。赤池弘次氏が考案した情報量規準の精神を汲み取りつつ、公表されているデータと時系列モデルを用いて、私たちが進むべき道を模索する。

内容説明

赤池メソッドの実践によって、グローバルエコノミーの行く末を探る。

目次

序章 本書の全体像
第1章 中国経済を映しとるCIPPS中国指数作成の試み
第2章 P&Gとユニリーバに見るグローバエコノミーの変容
第3章 マネタリーベースを持続拡大させよ
第4章 金融市場で問われる政府の規律付け
第5章 赤池弘次先生の挑戦
第6章 グローバルエコノミーとAICによる検証命題づくり
第7章 予測モデルで構造変容に迫るAIC

著者等紹介

田中直毅[タナカナオキ]
株式会社CIPPS理事長。1968年、東京大学法学部卒業。1973年、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。21世紀政策研究所理事長等を経て、2022年より現職。この間、金融審議会委員・会長等、多数の政府審議会委員を歴任

佐藤整尚[サトウセイショウ]
東京大学大学院経済学研究科准教授。1991年、東京大学経済学部卒業。1995年、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程単位取得満期退学。2000年、博士(工学)取得。統計数理研究所データ科学研究系准教授等を経て、2013年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品