出版社内容情報
2025年給特法改正の不充分さを徹底分析。学校で教員が生徒に教えることを中心に仕事をする本来の姿を取り戻すため改革提言。
【目次】
第Ⅰ部 教員の「働き方改革」はなぜ進まないのか
第1章 なぜ「学校における働き方改革」は失敗するのか?
――迷走する新給特法を解剖する
第2章 なぜ現場の声が反映されないのか?
――日本固有の教育政策形成の問題
第Ⅱ部 何が改革を阻んでいるのか
第3章 なぜ教員数が増やされないのか?
――義務標準法「乗ずる数」を知っていますか?
第4章 なぜ教育にお金がまわらないのか?
第5章 なぜ教員の仕事は特殊・専門的なのか
第Ⅲ部 諸外国にある学ぶべきオルタナティブと日本での実現可能性
第6章 なぜアメリカでは現場の声が反映されるのか?
――団体交渉モデルによる勤務時間管理
第7章 なぜ韓国の「働き方改革」は進んだか?
第8章 なぜドイツの教員は早く帰宅できるのか?
第9章 なぜイギリス
第Ⅳ部 教員の勤務時間管理法制のベストミックス
終章 改革リストの提言