- ホーム
- > 和書
- > 法律
- > 民法
- > 物権法・財産法・債権法
出版社内容情報
「契約侵害による不法行為」に学説史、ドイツ法・フランス法・英米法にわたる比較法、裁判例分析からアプローチした研究書。
目次
第1章 序論―契約侵害による不法行為
第2章 「債権侵害」の伝統的通説形成―ドイツ法の視座
第3章 「契約の尊重」と不法行為責任―フランス法の視座
第4章 侵害類型化で焦点となる「間接損害型」―諸学説の視座
第5章 「契約に近接する第三者」の不法行為責任―裁判例検討と関係的契約の視座
第6章 結論
著者等紹介
大久保紀彦[オオクボノリヒコ]
1983年東京大学法学部卒業。1989年The Fletcher School of Law and Diplomacy(Tufts University、Harvard University共同創立)修了。日本電信電話公社・NTT・NTT東日本において契約約款・国際事業者間契約標準化・企業法務等に携わり、大阪経済法科大学法学部准教授などを経て、常葉大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。