出版社内容情報
知的財産権を用いた資金提供・資金調達の現状を、実態調査を基に今後の課題を明らかにし、あるべき制度の方向性を考察する。
序章 本書の概要
第1章 日本における知的財産権を用いた資金提供・調達
1 制度の全体像
2 実態調査の結果とその分析
3 第1章のまとめ
第2章 フランスにおける映画製作の資金提供・調達の方法
1 フランスにおける知的財産権を用いた資金提供・調達の実態
2 フランスにおける知的財産権を用いた資金提供・調達制度の概要
3 第2章のまとめ
第3章 知的財産権を用いた資金提供・調達の今後のあり方について
1 提言の内容
2 総括及び残された課題
資料編
アンケートの結果
アンケート用紙
登録件数統計表
【著者紹介】
横浜国立大学成長戦略研究センター客員教授
目次
第1章 日本における知的財産権を用いた資金提供・調達(制度の全体像;実態調査の結果とその分析)
第2章 フランスにおける映画製作の資金提供・調達の方法(フランスにおける知的財産権を用いた資金提供・調達の実態;フランスにおける知的財産権を用いた資金提供・調達制度の概要)
第3章 知的財産権を用いた資金提供・調達の今後のあり方について(提言の内容;総括及び残された課題)
資料編(アンケートの結果;アンケート用紙;登録件数統計表)
著者等紹介
川瀬真[カワセマコト]
横浜国立大学成長戦略研究センター客員教授・公益社団法人日本複製権センター理事。文化庁において著作権にかかる文化行政等の業務を経て、2002年から文化庁長官官房著作権課著作物流通推進室長。2011年から2015年まで横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授。2015年4月より現職。専門は著作権法、特に著作権等の集中管理、コンテンツの流通促進、知的財産権の担保化
原謙一[ハラケンイチ]
西南学院大学法学部法律学科専任講師。2014年3月横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士課程後期を修了し、横浜国立大学成長戦略研究センター産学連携研究員及び公益社団法人著作権情報センター附属著作権研究所研究員を経て、2015年4月より現職。専門は民法、知的財産法、フランス法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ぐやんよやん