出版社内容情報
基礎編・応用編に分けられた事例問題全てに、議論を重ねて仕上げた明快な解説。平成26年改正対応の判例・通説に基づくテキスト。
第1部
〔問題1〕商号の不正目的の使用
〔問題2〕会社の設立に際しての開業準備行為・財産引受け
〔問題3〕払込みの仮装
〔問題4〕株主名簿の名義書換え
〔問題5〕株主の権利の行使に関する利益供与
〔問題6〕自己株式の取得
〔問題7〕株式総会決議の瑕疵1――招集通知漏れ・議決権の代理行使
〔問題8〕競業取引・会社の機会の奪取・従業員の引抜き
〔問題9〕利益相反取引
〔問題10〕代表取締役の専断的行為の効力・取締役の解任
〔問題11〕取締役の第三者に対する責任
〔問題12〕違法配当
〔問題13〕新株の有利発行・不公正発行
〔問題14〕会社の再編――合併比率の不公正・差止め
第2部
〔問題15〕株式の種類
〔問題16〕株主総会決議の瑕疵2――訴えの利益・決議の不存在
〔問題17〕取締役の報酬
〔問題18〕代表取締役の解職――特別利害関係
〔問題19〕取締役・監査役の会社に対する責任
〔問題20〕株主代表訴訟・利益相反取引に関する任務懈怠責任
〔問題21〕帳簿閲覧権
〔問題22〕事業譲渡・商号の続用
〔問題23〕会社分割
〔問題24〕株式交換と多重代表訴訟
〔問題25〕全部取得条項付種類株式を用いた株主の締出し
〔問題26〕株式会社の機関設計
【著者紹介】
HASH(0x3ce1748)
内容説明
会社法の知識・事例への当てはめ方を「楽しく」学ぶ!基本問題・発展問題に分けられた事例問題すべてに、議論を重ねて仕上げたわかりやすい解説。自分の理解を確認して定着させたい法科大学院生にも、より深く学びたい法学部生にも最適な判例・通説に基づくテキスト。平成26年改正に対応。
目次
第1部 基本問題(商号の不正目的の使用;会社の設立に際しての開業準備行為・財産引受け;払込みの仮装;株主名簿の名義書換え ほか)
第2部 発展問題(株式の種類;株主総会決議の瑕疵―訴えの利益・決議の不存在;取締役の報酬;代表取締役の解職―特別利害関係 ほか)
著者等紹介
小林量[コバヤシリョウ]
名古屋大学教授
北村雅史[キタムラマサシ]
京都大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。