内容説明
68の事例と、基礎を押さえた丁寧な解説。憲法・行政法・実務からの総合的視点。事例の半分を入れ替える全面的改訂版。
目次
第1編 国家規制の正当性・合理性に関する紛争(公的規制と個人の自由―性教育ソフト「有害図書」指定事件;許可基準の合理性―酒類販売業距離制限事件 ほか)
第2編 国家による損害の補填に関する紛争(行政の不作為と国家賠償―労働者等の石綿曝露事件;法治主義と信義則―固定資産税賦課事件 ほか)
第3編 国家による給付をめぐる紛争(最低生活保障と自由の制限―生活保護打切り事件;平等原則と立法裁量―児童扶養手当打切り事件 ほか)
第4編 市民生活と行政に関する紛争(教育と生徒の人権―剣道受講拒否事件;まちづくり条例―パチンコ店建設反対事件 ほか)
第5編 行政運営の適法性をめぐる紛争(情報公開法―省エネ法定期報告情報開示請求事件;住民訴訟―第3セクター補助金事件 ほか)
著者等紹介
市川正人[イチカワマサト]
1955年生まれ。立命館大学法科大学院教授。京都大学助手、三重大学人文学部講師・助教授、立命館大学法学部教授を経て現職。憲法専攻。主な研究対象は憲法訴訟論、表現の自由
曽和俊文[ソワトシフミ]
1951年生まれ。関西学院大学法科大学院教授。京都大学助手、三重大学人文学部助教授・教授、関西学院大学法学部教授を経て現職。行政法専攻。最近は、環境法、地方自治法も講義
池田直樹[イケダナオキ]
1961年生まれ。弁護士。大阪弁護士会・ミシガン州弁護士会登録。関西学院大学法科大学院教授。日本環境法律家連盟理事。能勢ダイオキシン労災・国家賠償等を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。